北海道へ行くなら今
北海道胆振東部地震から10日余りが過ぎました。
震源近くの厚真町・安平町などや液状化現象のひどかった札幌市清田区などの一部地域は被害は大きく復旧までに時間がかかりそうですが、それ以外の地域はほぼ地震前の生活に戻っているようです。
交通も道内の鉄道は一部区間で運休していますが、道外から北海道への交通は正常化しています。

しかし余震の懸念もあってか北海道への観光客は激減しています。観光業界全体の被害は292億円になるそうです。
私の知り合いが勤める登別温泉でも多くのキャンセルが出ているようです。

震源から遠く離れた旭山動物園でさえも入場者数が半数以下にまで落ち込んでいるそうです。
どこへ行っても人でいっぱいの北海道の観光地が今はガラガラ・・不謹慎ですが私はこういう話を聞くと「もったいないなあ・・惜しいなあ・・」と思ってしまいます。いつもは人が多すぎて敬遠する温泉や施設、お店がガラガラというのは私からすると実にもったいない。

私は観光客の減少は一時的なものだと思っています。もちろん一時的でも収入減に耐えられないところもあるでしょうが、人が戻れば観光業のダメージもある程度は解決します。
安易にキャンセルしないで今のうちに観光客の少ない北海道へ行けばきっといつも以上に満足な旅になるように思うのです。台風後の外国人観光客のいない大阪で快適な1日を過ごした経験上そう思います。
北海道へ行くなら今!

にほんブログ村

人気ブログランキング

震源近くの厚真町・安平町などや液状化現象のひどかった札幌市清田区などの一部地域は被害は大きく復旧までに時間がかかりそうですが、それ以外の地域はほぼ地震前の生活に戻っているようです。
交通も道内の鉄道は一部区間で運休していますが、道外から北海道への交通は正常化しています。

しかし余震の懸念もあってか北海道への観光客は激減しています。観光業界全体の被害は292億円になるそうです。
私の知り合いが勤める登別温泉でも多くのキャンセルが出ているようです。

震源から遠く離れた旭山動物園でさえも入場者数が半数以下にまで落ち込んでいるそうです。
どこへ行っても人でいっぱいの北海道の観光地が今はガラガラ・・不謹慎ですが私はこういう話を聞くと「もったいないなあ・・惜しいなあ・・」と思ってしまいます。いつもは人が多すぎて敬遠する温泉や施設、お店がガラガラというのは私からすると実にもったいない。

私は観光客の減少は一時的なものだと思っています。もちろん一時的でも収入減に耐えられないところもあるでしょうが、人が戻れば観光業のダメージもある程度は解決します。
安易にキャンセルしないで今のうちに観光客の少ない北海道へ行けばきっといつも以上に満足な旅になるように思うのです。台風後の外国人観光客のいない大阪で快適な1日を過ごした経験上そう思います。
北海道へ行くなら今!

にほんブログ村

人気ブログランキング

tag : 液状化現象
地震当日も動いてた!
北海道胆振東部地震からほぼ1週間がたちました。停電はほぼ復旧したものの今度はかなりの節電をしないといけない不便な生活が続いると伝わっています。
ところで地震が起こったのは6日未明でした。その日は鉄道も飛行機も止まりましたが、そんな中ほぼ通常運行した交通機関がありました。それはフェリーです。
まず太平洋フェリー。苫小牧と名古屋・仙台を結んでいます。

苫小牧西港のフェリーターミナルの安全確保はすぐに確認され、地震当日夜に出航しました。

そして新日本海フェリー。小樽や苫小牧と舞鶴・敦賀などを結んでいます。

こちらも小樽港・苫小牧東港から出航しました。
驚くべきことに、苫小牧東港の場所は被害の大きい厚真にあり、全道停電の原因になった苫東厚真火力発電所のすぐ目の前にあります。にも関わらず安全が確認されフェリーは出ました。

地震当日は交通はマヒしましたので、道外へ出たい旅行者はフェリーが出ると知ってそちらに向かった人も多かったようです。いつもならこの時期のフェリーはガラガラですが、空席状況を確認すると昼には一気に満員になっていました。
フェリーターミナルでも小樽や函館ならともかく、震源近くの苫小牧や厚真のフェリーターミナルが地震当日から機能したというのが驚きです。これで助かった人も多かったと思います。
(写真はすべて自分が旅行したときのそれぞれのターミナルの写真で地震後のものではありません)

にほんブログ村

人気ブログランキング

ところで地震が起こったのは6日未明でした。その日は鉄道も飛行機も止まりましたが、そんな中ほぼ通常運行した交通機関がありました。それはフェリーです。
まず太平洋フェリー。苫小牧と名古屋・仙台を結んでいます。

苫小牧西港のフェリーターミナルの安全確保はすぐに確認され、地震当日夜に出航しました。

そして新日本海フェリー。小樽や苫小牧と舞鶴・敦賀などを結んでいます。

こちらも小樽港・苫小牧東港から出航しました。
驚くべきことに、苫小牧東港の場所は被害の大きい厚真にあり、全道停電の原因になった苫東厚真火力発電所のすぐ目の前にあります。にも関わらず安全が確認されフェリーは出ました。

地震当日は交通はマヒしましたので、道外へ出たい旅行者はフェリーが出ると知ってそちらに向かった人も多かったようです。いつもならこの時期のフェリーはガラガラですが、空席状況を確認すると昼には一気に満員になっていました。
フェリーターミナルでも小樽や函館ならともかく、震源近くの苫小牧や厚真のフェリーターミナルが地震当日から機能したというのが驚きです。これで助かった人も多かったと思います。
(写真はすべて自分が旅行したときのそれぞれのターミナルの写真で地震後のものではありません)

にほんブログ村

人気ブログランキング

消えたキャリーバッグ
台風21号が猛威を振るった後の最初の週末、大阪・梅田に行きました。
関西国際空港が被害に遭ったことの影響があらわれていました。
まだ午前9時前ですが、いつもならキャリーバッグを転がす外国人観光客で混雑している時間です。

ところが大阪駅構内やその周辺にその姿はほとんどありません。

外国人で混雑するはずのお土産物店もガラガラ・・

ヨドバシカメラも9時半の開店と同時にアジア系外国人で混雑しますが、この日はほとんど姿を見かけません。

関空への台風被害はかなり深刻なもので、国際便が発着がほとんどできなくなっています。
しかしそれが皮肉なことに数年前の「休日の朝の静かな梅田」が戻るということになっていました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

関西国際空港が被害に遭ったことの影響があらわれていました。
まだ午前9時前ですが、いつもならキャリーバッグを転がす外国人観光客で混雑している時間です。

ところが大阪駅構内やその周辺にその姿はほとんどありません。

外国人で混雑するはずのお土産物店もガラガラ・・

ヨドバシカメラも9時半の開店と同時にアジア系外国人で混雑しますが、この日はほとんど姿を見かけません。

関空への台風被害はかなり深刻なもので、国際便が発着がほとんどできなくなっています。
しかしそれが皮肉なことに数年前の「休日の朝の静かな梅田」が戻るということになっていました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
北電も関空も
北海道胆振東部地震による停電はかなり復旧したようです。
今回の地震がなぜ全道の停電ということになったのか、その後の北海道電力の説明とニュース解説でわかりました。
全道の電力需要の約半分をまかなっている苫東厚真火力発電所が被害を受け止まり、電力の需給バランスが大きく崩れたことで他の発電所が自動停止したことが原因だったようです。
北電の最新技術を集約した苫東厚真火力発電所ですが、依存度が高すぎたのがよくなかったわけです。
ただその裏には北電唯一の原子力発電所の泊原発が福島の原発事故以来稼働していないことも無関係ではありません。
つまり「原発を稼働させていたらここまで停電にはなってなかった」VS「原発事故が起きたら今回の停電くらいの事態では済まない」という事情があるようです。

一方・・
台風21号のとき関西国際空港は滑走路が冠水した上に、連絡橋にタンカーが衝突して空港島と陸が寸断されました。しかしこのようなことが起こり得るのは海上空港の宿命です。
下の写真は大阪湾の人工島のようすで、この写真の右奥に関空があります。
大阪湾には多くの人工島があり、それぞれが対岸と連絡橋でつながっています。その橋が何らかの要因で長期間使えなくことはありうることです。

確かにそこには「都市空港はアクセスは便利だが騒音問題があり発着時間や便数に制限がある」VS「海上空港は近くに民家がないので24時間発着可能だが浸水やアクセスの悪さがある」という事情はあります。
ただそのような事情があるとしても、北電も関空も今回のそれぞれの事態を避けることは本当にできなかったのでしょうか。できなかったことを「想定外」という言葉で片付けないで「想定の甘さ」として受け止めてほしい。

にほんブログ村

人気ブログランキング

今回の地震がなぜ全道の停電ということになったのか、その後の北海道電力の説明とニュース解説でわかりました。
全道の電力需要の約半分をまかなっている苫東厚真火力発電所が被害を受け止まり、電力の需給バランスが大きく崩れたことで他の発電所が自動停止したことが原因だったようです。
北電の最新技術を集約した苫東厚真火力発電所ですが、依存度が高すぎたのがよくなかったわけです。
ただその裏には北電唯一の原子力発電所の泊原発が福島の原発事故以来稼働していないことも無関係ではありません。
つまり「原発を稼働させていたらここまで停電にはなってなかった」VS「原発事故が起きたら今回の停電くらいの事態では済まない」という事情があるようです。

一方・・
台風21号のとき関西国際空港は滑走路が冠水した上に、連絡橋にタンカーが衝突して空港島と陸が寸断されました。しかしこのようなことが起こり得るのは海上空港の宿命です。
下の写真は大阪湾の人工島のようすで、この写真の右奥に関空があります。
大阪湾には多くの人工島があり、それぞれが対岸と連絡橋でつながっています。その橋が何らかの要因で長期間使えなくことはありうることです。

確かにそこには「都市空港はアクセスは便利だが騒音問題があり発着時間や便数に制限がある」VS「海上空港は近くに民家がないので24時間発着可能だが浸水やアクセスの悪さがある」という事情はあります。
ただそのような事情があるとしても、北電も関空も今回のそれぞれの事態を避けることは本当にできなかったのでしょうか。できなかったことを「想定外」という言葉で片付けないで「想定の甘さ」として受け止めてほしい。

にほんブログ村

人気ブログランキング

揺れた!慌てた!
今朝の7時58分
揺れた!
阪神淡路大震災を経験しているのに慌てた!
自分の住む尼崎は震度5弱
震源近くの震度6弱の茨木や高槻はすごかったでしょうね
とにかく怖かった!

にほんブログ村

人気ブログランキング

揺れた!
阪神淡路大震災を経験しているのに慌てた!
自分の住む尼崎は震度5弱
震源近くの震度6弱の茨木や高槻はすごかったでしょうね
とにかく怖かった!

にほんブログ村

人気ブログランキング

theme : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
genre : 地域情報
迷惑な設定・・・
昨年このブログで「セキュリティが強化されるシステム」だということで飛びついた「ブログのSSL化」で地味に苦労したという話を載せました。
他の方のブログを拝見すると今でも「SSL化」されているのはごくわずか・・(SSL化されたブログはアドレスがhttpsとなるのでわかります)やはり勇み足だったかなと思います。
しかも私のように知識のない素人が行うといろいろと苦労します。かなり解決してきましたが、例えば、IEでブログを開くたびに下の写真のように「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます」というようなあまり気分のよくないメッセージが画面の下に出ます。
しばらくするとメッセージは消えますが、危険性なる言葉が見えるだけに不愉快です。

ブログの中に「SSL化された部分とされていない部分が混在している」とこのメッセージが表示されるようです。すべてをSSL化するか、まったくSSL化しないと出てきません。(本来はブログの最初から両者が混在しないよう中身をいじる必要があるみたいで・・できませんよ、そんな大層なこと!)
ちなみに、自分のPCでこの表示が出ないようにするためにはツール→インタネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→後の方にある「混在したコンテンツを表示する」の「有効にする」にチェックを入れればOKです。
しかし、これで自分はいいですが、他の人が私のブログを開くと、IEだとこのメッセージが出てくる場合があると思います。
中には不安を抱く方もいるでしょうし、まったくもって迷惑な設定です・・
【追記】
「遠太のエコボランティアブログ」の遠太さんよりアドバイスをいただき、どうも上の記事の内容の事象はとりあえず解決できたようです。
「解析タグ」という部分に問題があったようですが、やはりこういうことは私レベルの知識ではまったくわかりません。
ありがとうございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

他の方のブログを拝見すると今でも「SSL化」されているのはごくわずか・・(SSL化されたブログはアドレスがhttpsとなるのでわかります)やはり勇み足だったかなと思います。
しかも私のように知識のない素人が行うといろいろと苦労します。かなり解決してきましたが、例えば、IEでブログを開くたびに下の写真のように「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます」というようなあまり気分のよくないメッセージが画面の下に出ます。
しばらくするとメッセージは消えますが、危険性なる言葉が見えるだけに不愉快です。

ブログの中に「SSL化された部分とされていない部分が混在している」とこのメッセージが表示されるようです。すべてをSSL化するか、まったくSSL化しないと出てきません。(本来はブログの最初から両者が混在しないよう中身をいじる必要があるみたいで・・できませんよ、そんな大層なこと!)
ちなみに、自分のPCでこの表示が出ないようにするためにはツール→インタネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→後の方にある「混在したコンテンツを表示する」の「有効にする」にチェックを入れればOKです。
しかし、これで自分はいいですが、他の人が私のブログを開くと、IEだとこのメッセージが出てくる場合があると思います。
中には不安を抱く方もいるでしょうし、まったくもって迷惑な設定です・・
【追記】
「遠太のエコボランティアブログ」の遠太さんよりアドバイスをいただき、どうも上の記事の内容の事象はとりあえず解決できたようです。
「解析タグ」という部分に問題があったようですが、やはりこういうことは私レベルの知識ではまったくわかりません。
ありがとうございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

おめでとうワン!
明けましておめでとうございます
今年は戌年なのでワンちゃんの写真でスタートです。
安曇野で出会った看板犬のピレネー 風格がありました。

知人宅のラブラトールレトリバーのライムちゃん 目がくりっとしたビジュアル系

知人宅の柴犬のロンくん カメラを構えると寄ってくるのでいつもピンボケ

今年の9月でこのブログも丸10年を迎えます。
今年もよろしくお願いします!

にほんブログ村

人気ブログランキング

今年は戌年なのでワンちゃんの写真でスタートです。
安曇野で出会った看板犬のピレネー 風格がありました。

知人宅のラブラトールレトリバーのライムちゃん 目がくりっとしたビジュアル系

知人宅の柴犬のロンくん カメラを構えると寄ってくるのでいつもピンボケ

今年の9月でこのブログも丸10年を迎えます。
今年もよろしくお願いします!

にほんブログ村

人気ブログランキング

theme : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
genre : 地域情報
SSL化はストレス・・
しばらく前から「ブログのSSL化」という言葉を耳にするようになり、調べるとセキュリティが強化されるシステムだとか・・
自分は趣味程度でやってるブログなので関係ないと思っていましたが、数日前にFC2ブログの管理画面に「SSL化対応につきまして【重要】」というお知らせがあり読みました。
すると「環境設定→ブログの設定→SSL設定」とすごく簡単な気配・・それでやってみました。
数秒でアドレスもhttp:からhttps:に変わり満足!と思いきやそこからが大変!
いろいろな不具合(というか自分の無知さによる対応のまずさ)が出てきました。それを書き並べますと
①参加している3つのランキングサイトで「ポイント」がカウントされずランキングが下がり始める
②ランキングサイトのタグが表示されない
③過去の掲載写真の一部や画像でリンクしていたサイトの画像が表示されない
④PCではOKですがスマホ版で新しい記事が表示されない
⑤アクサス解析の訪問者数がずっとゼロ
と、こんな具合です。
できるものは自分で調べて対応しました。
①②は貼り付けているランキングサイトのタグを再び各サイトからコピーして貼りなおし、さらに各ランキングサイトの登録ブログアドレスをSSL化後の新しいアドレスに変更してしばらくすると解消した(もよう)です
ただしFC2ブログのランキングだけは(タグは表示されましたが)うまくはいっていません。まだSSL化されていないからだという話もありますがよくわかりません
③は過去のものはいいと思い放っておいたらいつの間にか表示されだしています。だから様子見です。
④はまったくわかりません。スマホで私のブログをご覧いただいている方は少ないだろうなと思いつつモヤモヤしてます。ちなみにスマホでも「PCビュー」なら表示します。
⑤は調べたら、解析用タグをテンプレートに貼りなおすという作業が必要だとかで、ていねいに解説してあるページを探してその通りにしたらうまくいきました。
たぶんまだ他にも自分でも気が付いていない何かの「不具合」は起こっているかもしれません。場合によってはカウンターが機能しなくなって貼りなおす必要があるそうです。
反対に「メリット」は体感できるものはまったくありません。そりゃ「セキュリティ」のことならそうでしょうが・・
SSL化はすばらしいものなのかもしれませんが、知識の浅い自分にとってはストレスのもとでしかありません・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

自分は趣味程度でやってるブログなので関係ないと思っていましたが、数日前にFC2ブログの管理画面に「SSL化対応につきまして【重要】」というお知らせがあり読みました。
すると「環境設定→ブログの設定→SSL設定」とすごく簡単な気配・・それでやってみました。
数秒でアドレスもhttp:からhttps:に変わり満足!と思いきやそこからが大変!
いろいろな不具合(というか自分の無知さによる対応のまずさ)が出てきました。それを書き並べますと
①参加している3つのランキングサイトで「ポイント」がカウントされずランキングが下がり始める
②ランキングサイトのタグが表示されない
③過去の掲載写真の一部や画像でリンクしていたサイトの画像が表示されない
④PCではOKですがスマホ版で新しい記事が表示されない
⑤アクサス解析の訪問者数がずっとゼロ
と、こんな具合です。
できるものは自分で調べて対応しました。
①②は貼り付けているランキングサイトのタグを再び各サイトからコピーして貼りなおし、さらに各ランキングサイトの登録ブログアドレスをSSL化後の新しいアドレスに変更してしばらくすると解消した(もよう)です
ただしFC2ブログのランキングだけは(タグは表示されましたが)うまくはいっていません。まだSSL化されていないからだという話もありますがよくわかりません
③は過去のものはいいと思い放っておいたらいつの間にか表示されだしています。だから様子見です。
④はまったくわかりません。スマホで私のブログをご覧いただいている方は少ないだろうなと思いつつモヤモヤしてます。ちなみにスマホでも「PCビュー」なら表示します。
⑤は調べたら、解析用タグをテンプレートに貼りなおすという作業が必要だとかで、ていねいに解説してあるページを探してその通りにしたらうまくいきました。
たぶんまだ他にも自分でも気が付いていない何かの「不具合」は起こっているかもしれません。場合によってはカウンターが機能しなくなって貼りなおす必要があるそうです。
反対に「メリット」は体感できるものはまったくありません。そりゃ「セキュリティ」のことならそうでしょうが・・
SSL化はすばらしいものなのかもしれませんが、知識の浅い自分にとってはストレスのもとでしかありません・・

にほんブログ村

人気ブログランキング
