知恩院の七不思議はがっかり~2
昨日紹介した「忘れ傘」と、あともうひとつ見られた知恩院の七不思議は「瓜生石」
これがまたがっかり・・・
なぜって、知恩院に行く前に目の前を通っているのに気付かないような雰囲気。
道路の真ん中にあるのです。(最初私は写真の横断歩道を左から右に渡って三門へ行ったのです。で知恩院内で掲示を見て、あれ~通過したのかと思い戻ってきました。

この瓜生石はだれも植えてないのに瓜が実ったとか、この石を掘ると二条城まで続く抜け穴があるとか言われています。
引き返して見てみたら、どこにもあるようなただの石・・・
札幌の時計台が北海道の三大がっかり名所だという話がありますが、これこそがっかり七不思議です・・・


にほんブログ村

にほんブログ村


これがまたがっかり・・・
なぜって、知恩院に行く前に目の前を通っているのに気付かないような雰囲気。
道路の真ん中にあるのです。(最初私は写真の横断歩道を左から右に渡って三門へ行ったのです。で知恩院内で掲示を見て、あれ~通過したのかと思い戻ってきました。

この瓜生石はだれも植えてないのに瓜が実ったとか、この石を掘ると二条城まで続く抜け穴があるとか言われています。
引き返して見てみたら、どこにもあるようなただの石・・・
札幌の時計台が北海道の三大がっかり名所だという話がありますが、これこそがっかり七不思議です・・・


にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
comment
No title
こんにちは
七不思議って興味をそそりますよね
どんな不思議なんだ~とわくわくするので
余計がっかりしますね
札幌の時計台、わたしもここがあの有名な時計台ですか?
と思いました。絵葉書の写真の印象とは全然ちがいました。
観光名所になってないところでもいいところはたくさんありますよね。
いつもいろいろなところの風景を見せてくれてありがとうございます
おか~やんでした
七不思議って興味をそそりますよね
どんな不思議なんだ~とわくわくするので
余計がっかりしますね

札幌の時計台、わたしもここがあの有名な時計台ですか?
と思いました。絵葉書の写真の印象とは全然ちがいました。
観光名所になってないところでもいいところはたくさんありますよね。
いつもいろいろなところの風景を見せてくれてありがとうございます

おか~やんでした