外国からの観光客激増!?

小樽ニセコあたりでは中国や韓国からの観光客が多くなっています。
私が北海道へ行き始めた20年近く前にはここまでおおくありませんでした。

街のあちこちに中国語韓国語が氾濫しています。
395_convert_20101213100201.jpg

しっとりとした喫茶店でも中国語がありました。
377_convert_20101213100033.jpg
379_convert_20101213100111.jpg

観光地としては大切なことでしょうが、私としては・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

No title
こんにちわ。観光関連業に関わるものとしては理解もできますが...
個人的な意見を言えば・・・「日本は日本語でいいじゃん」と思います。
何でも相手に合わそうとする日本人らしい発想ですが、どうもねぇ。
「媚を売っている」わけではないのでしょうが・・・。
No title
書きこむのははじめましてでございますっ

今僕がお金を稼ぐために期間限定で暫定的にやっている今の仕事、会社では、
中国からの観光客を目論んで、一ヶ月間限定で無料で設備を導入できるように、と、日本中で中国からの観光客が多い街を選んで無料でやっています。
しっかり小樽もニセコも入れてありますね、今会社が配布した表を見てみたら。
都心近郊でも対象外の街が多数あるのに、北海道にはたくさん無料の場所、設定していますね。

岩手県出身で高校までいた僕、ほとんど日本人以外の人を見たことがありませんでした。
東京に来て、気がついたら外国人、それも中国や韓国の人が強烈に多い事実を知った感覚で。
北海道に急に外国人が増えたら、みなさん感覚が狂っちゃいそうですねっ

長々失礼致しましたっ

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース