「水曜どうでしょう~」
昨日に続いてテレビ番組の話題です。
かつて北海道で大人気だった北海道ローカル番組「水曜どうでしょう~」は私の地域では現在サンテレビで土曜の夜に再放送しています。
本当に取るに足らない内容なのですが、関西でいう「探偵ナイトスクープ」と同じ香りがします。
つまり、番組や出演者に郷土愛のようなものを感じるのです。
私にとって北海道は郷土ではないですが、気に入って何度も訪れている自分には、大泉洋の言い回しや笑いの部分がツボにはまってしまいます。
それだけにひょっとしたら北海道の人たちの中には大泉洋がここまで全国区になったのを複雑な思いで見ている人もいるかもしれませんね。(最近では藤村Dまで中央進出ですもんね)
下に紹介しています千石涼太郎氏の本に載っていますが、「北海道でミスターとは長嶋茂雄ではなく、鈴井貴之である」という意味がわからない人は北海道ファンとはいえないかもしれませんね~!?
右の書庫の欄にも数冊千石氏の本を載せていますので、北海道に少しでも興味のある方は一度読んでみてください。
かつて北海道で大人気だった北海道ローカル番組「水曜どうでしょう~」は私の地域では現在サンテレビで土曜の夜に再放送しています。
本当に取るに足らない内容なのですが、関西でいう「探偵ナイトスクープ」と同じ香りがします。
つまり、番組や出演者に郷土愛のようなものを感じるのです。
私にとって北海道は郷土ではないですが、気に入って何度も訪れている自分には、大泉洋の言い回しや笑いの部分がツボにはまってしまいます。
それだけにひょっとしたら北海道の人たちの中には大泉洋がここまで全国区になったのを複雑な思いで見ている人もいるかもしれませんね。(最近では藤村Dまで中央進出ですもんね)
下に紹介しています千石涼太郎氏の本に載っていますが、「北海道でミスターとは長嶋茂雄ではなく、鈴井貴之である」という意味がわからない人は北海道ファンとはいえないかもしれませんね~!?
右の書庫の欄にも数冊千石氏の本を載せていますので、北海道に少しでも興味のある方は一度読んでみてください。
スポンサーサイト