日高の判官館って?

北海道新冠判官館森林公園があります。
028_convert_20100124104027.jpg

私は歴史は好きなので行ってみました。
東北の平泉で死んだ源義経ですが、実は死なずに蝦夷に逃げ延びたという伝説があります。判官義経のことなので、なにか史跡があるのかと思い立ち寄りました。

でどんな史跡があるのかなと敷地内をぐるぐる周ったけれど、結局はよくはわかりませんでした。考えてみれば、伝説なんだから史跡はないのは当然か・・・

今にも倒れそうな鉄製の展望台に昇り、新冠市街地を見渡して後にしました。
niikappu_convert_20091129105053.jpg


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト




コメント

No title
こんばんわ。
「判官館森林公園」は去年の夏、キャンプしましたので、多少懐かしくもあります。
北海道には確かに「義経伝説」なるものが数多くありますね。
僕の生まれ育った道南松前にも弁慶の足跡とかありましたし。
それこそGoogle等で「義経伝説 北海道」とかで検索してみたらたくさんヒットするのではないでしょうか。
悲劇のヒーローが生き残って蝦夷地へと渡り、やがて北上からロシア大陸へと、そしてモンゴル帝国を築くという話は今から考えれば荒唐無稽とは思いますが、先人たちはそこにロマンを求めたのかもしれませんね。
こんばんは
こんばんは。
久しぶりにコメントします。

判官館、昨年の新年早々行きました。
山の上には行っていないのですが、海際辺りに鉄道(日高本線)写真の撮影ポイントがあるとかで、そちらに行った時のことを思い出します。
その時は冬だったので、緑豊かなこの風景とは異なり、かなり荒涼とした感じでした。

ちなみに、今年も北海道に行ったのですが、稚内関係でいろいろこちらのサイトで事前情報を得ることが出来、勉強になりました。
ありがとうございました。
No title
d@m@さん、LMさんへ

コメントありがとうございます。
判官館森林公園は伝説から命名した憩いの場所なんですね。
たしかに数年前の夏に訪れたときも多くのテントを見かけました。

これからもよろしくお願いします。
No title
義経ってあちこち出没してるらしいですね
(* ̄m ̄)プッ
確か・・本別町にも義経の里ってあったし
函館住んでる時も噂聞いたし・・。
あの方 そんなに歩き回れるくらい余裕あったのかな?
(o・ω・o)?ホエ?
No title
目の高さが水平線で、すごーくきれい。雄大だし。
いつもいいもの見せてくださって、ありがとうございます。
この写真見て思わず深呼吸しちゃいました・・・。
No title
雪まる子さん、てのりぱんださんへ

いつもありがとうございます。

判官館って道外の人の認知度は限りなく0です。
そりゃ何が売りってことはないですもんね。
でもキャンプもできるし、近くには乗馬施設もあるし、遊べるんですけどね。

それにしても義経って何人いたんでしょうね~

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース