函館どうでしょう

函館市長選挙大泉洋さんの兄の大泉潤氏が当選しました。私は函館市の状況や市政についてはまったく知りませんが、投票率も前回より上がり、函館市民のみなさんの関心は高かったようですね。
221.jpg

当選から一夜明けて大泉潤氏は弟の存在がなければ当選していなかったと話していました。確かにここまで大差にはならなかったかもしれませんが、それを素直にコメントする大泉潤氏の実直さを感じました。
IMG_40360.jpg

大泉洋さんが表立って兄を応援することはありませんでしたが、お兄さんが函館市の職員であることは、以前からよく番組で触れられていましたので、関西の私でさえお兄さんは弟と正反対でまじめな人だと知っていました。知名度は十分でした。
100051.jpg

これからは大泉潤氏自身の実力と手腕が試されます。それでも「大泉洋の兄」という肩書は離れません。当然テレビも追いかけてくるでしょう。しかし逆にそれをうまく利用すれば全道・全国に函館と自身をPRすることができます。
そのあたりが巧妙なのは吉村大阪府知事松井前大阪市長です。2人は頻繁に関西ローカルの番組に出演し、行政のことからプライベートのことまで紹介されていました。それが大阪維新の会の躍進の一因になっています。
これからの大泉兄弟の動向が楽しみです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
維新の橋本さんが有名になったのは
やしきたかじんの、そこまでいっていいの、でした。
やしきたかじんが橋本さんをテレビに出さなければ
維新は存在しませんでした。
大泉洋さんの兄もマスコミにとりあげられれば
国会議員になれるかもしれません。
fukuchanさんへ
コメントありがとうございます。
そうですね。たかじんさんの力が大きかったですね。やはりメディアをうまく利用したことが大きいですね。北海道のテレビ局も大泉兄弟を放っておかないでしょうし、おっしゃるように中央政界もあるかもしれません。
No title
今回は函館市長選挙を取り上げて頂き有難うございました。
こちらのテレビでは大泉さんが大差で勝った要因は
「市民の閉塞感」だと分析していました。
函館も変わっていく良い機会を得たのかも知れません。
tugumi365さんへ
コメントありがとうございます。
関西ではほとんど報道がないのでわかりませんが、「市民の閉塞感」など何かしらの現市長への不満が大泉さんに票が流れたのでしょうね。
明日もそのあたりを記事にしてみます。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース