どうする!?当別町

北海道医療大学が現在の当別町から北広島市の「北海道ボールパークFビレッジ」へ2028年度を目途に移転すると発表しました。
IMG_5531_convert_20230928144626.jpg

移転理由として、JR学園都市線北海道医療大学駅」と直結しているものの札幌から通学に時間がかかるなど、少子化の状況下での学生の確保が難しくなっていることなどが挙げられています。それに対してFビレッジは新駅建設が予定され、通学の利便性が上がるほか、学生のアルバイト先が見つけやすいといったメリットもあり、学生が集まることが期待できます。
daigaku_toudai.png
出ていかれる当別町では困惑が広がっています。人口約1万5000人の町には約3500人の学生が通い、うち約900人は町内に住んでいます。大学がなくなると、町の財政面をはじめ、大学周辺の店や不動産業などもダメージですし、一気に町が寂びれる可能性があります。

またJR北海道にも影響があります。JR学園都市線の終点「北海道医療大学駅」以北の札沼線2020年に廃線にしました。しかし札幌-北海道医療大学駅間は学生の利用もあるので残し、2022年には当別町に新しく「ロイズタウン駅」も作ったばかりです。廃線で経営の合理化を進めるJR北海道から「こんなことになるなら、新駅を作らず石狩川手前のあいの里公園駅から北を廃線するべきだった」という恨み節も聞こえてきそうです。
IMG_4731_convert_20230719102938.jpg

大きな大学の移転は多方面に影響があります。私には詳細な経緯はわかりませんが、日本ハムファイターズ札幌市札幌ドームを見限って北広島に移転したことと、北海道医療大学当別町を見限って北広島に移転することは、もしかすると同じような事情があるのかなという気もしないではありません。当別町は「寝耳に水」といった様子ですが。
いずれにしても当別町にとっては大きなピンチです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

おはようございます。
当別町の医療大学の北広島移転のニュースは衝撃的でしたね。
え~~、ボールパーク内の敷地に・・・・現在使用されてる駐車場のようですが、ボールパークという名の元に、いろんな教育機関も取り入れての構想があったのでしょうね、それにしても、既存の大学が、いきなり移転とは、驚きましたね。ニュースで当別町民や、農家、お店、学生が係ってる全ての事が、なくなるわけですから、驚きを隠せません。

まだまだ先のこととは、言え北広島も、学生の受け入れ態勢を取らなければなりません・・ボールパークが、完成したからと言って、市の人口は増えてません。。老人が多い、市の活性化になってくれればいいのですが・・
シノッチさんへ
当別町は引き続き遺留の依頼をするようですが、もはや無理でしょうね。Fビレッジにあるというだけで学生は集まるでしょうね。
No title
移転されるところはたまりませんね。
アパートの経営もできなくなります。
北九州も昔
兵器工場があり、新日鉄が良かったころは
日本でも有数な元気な都市でした。
今は人口が減り、斜陽の町になりました。
fukuchanさんへ
出る大学も出られる町も死活問題なので、みんなが納得できる形はないですね。
難しいところです。
No title
こんにちわ。大学も野球チームも人集めが大切ですね。
地方自治体が大学のためだけで動けませんし、札幌ドームもそうだったでしょう。
公営じゃないですから、トータルでプラスになる方向へ動きますよね。
自治体としては「最初から相談して欲しかった」と言うのでしょう。
現実はそうならず、個別に判断して動きますよね。
札幌はドーム運営は委託ですから、直接影響なかったかも。
でも田舎町では影響大きすぎですかね。
必死にリカバリ策を練るしかないのでしょう。
野付ウシさんへ
コメントありがとうございます。
それぞれの立場からの生き残り策が一致しなくなったときに、このような結論に至るのは避けられません。当別町は次にロイズ頼りにならないような方策を考える必要がありますね。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース