秀吉に翻弄された秀次の山城

1585年に豊臣秀吉の甥・豊臣秀次が築いた滋賀県近江八幡市八幡山城です。
IMG_0069_20230401141329255.jpg

城は標高283mの八幡山に築かれましたが、現在は建物は残っておらず、石垣が残るだけです。
IMG_0023_202304011413280dc.jpg

下の写真は西の丸跡からの風景です。琵琶湖とその向こうに比叡山が見えます。当時は麓まで琵琶湖でした。
IMG_0003_20230401141325fa6.jpg

西の丸跡から歩いて2分で出丸跡に着きます。ここからは城下町のようすが見えます。
IMG_0006_2023040114132460e.jpg

秀吉の姉の子である秀次秀吉の後継予定でしたが、秀吉に秀頼が生まれると、謀反の疑いをかけられて、高野山に追放されたあと自害に追い込まれました
本丸跡には村雲御所瑞龍寺というお寺があります。秀次の母が秀次の菩提を弔うために京都に創建し、1961年ここへ移築されました。
IMG_0026_2023040114132390e.jpg

山頂まで行くロープウェイは15分間隔で運行されています。登山道が整備されているので麓から歩いて登ることもできます。
IMG_0032_20230401141322588.jpg

豊臣秀次秀吉の命令で切腹させられ、この城も築城10年で廃城になりましたが、切腹の真の理由については諸説あります。
秀次の妻や側室も、秀次の首が晒される前で処刑されるひどい仕打ちを受けており、秀吉を描くドラマでもいろいろな視点で描かれる事件です。ただ今回の大河ドラマどうする家康」では家康がメインなので、秀次事件は扱われないようです。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース