「どうする家康」静岡大河ドラマ館

今年のNHK大河ドラマ館徳川家康ゆかりの岡崎市浜松市静岡市にありますが、その中の静岡市の「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」に行きました。静岡市(駿府)は家康が幼少期の今川家人質時代、40代後半の壮年期、晩年の大御所時代の合わせて25年間を過ごした場所です。
IMG_3150.jpg

館内には徳川家康今川義元に関する資料やドラマ撮影に使われた小道具などが展示されています。ほとんどが撮影禁止で、下の3ヵ所のみが撮影OKでした。

松本潤さん(徳川家康)と有村架純さん(瀬名)の婚礼シーンの衣装
IMG_3154_20230311143213bbd.jpg

野村萬斎さん(今川義元)の衣装
IMG_3155.jpg

そして3人の等身大パネル
IMG_3160.jpg

私としてはパネル写真でも着用している家康の黄金の甲冑を見たかったですが、残念ながらありませんでした。浜松岡崎のドラマ館にあるのでしょうね。

ちなみに大河ドラマ館があるのは静岡浅間神社の境内です。家康はここで元服式を行ったと伝わっています。
IMG_3163.jpg

神社の敷地内に神部・浅間・大歳御祖神社の三社があり、静岡浅間神社はその総称です。下の写真は楼門です。
IMG_3166.jpg

26ある社殿はすべて国の重要文化財に指定されています。とくに高さ25mの浅間造りの大拝殿は圧巻です。
IMG_3170_20230311144819cbf.jpg

JR静岡駅から歩くと25分かかりますので、路線バス利用ということになります。ただ前回紹介した静岡市歴史博物館から無料シャトルバスが出ていますので、これをうまく使うと交通費節約になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

金陀美具足
ドラマのオープニングロールで登場するあの”黄金甲冑”は、岡崎にあります。
彼が青年期に着用したものと言われているので、岡崎にあるのが妥当かも知れません。
大納言兼加賀守さんへ
おっしゃる通り、黄金の甲冑は家康の年齢から考えて岡崎かなあと思っていました。その意味でいうと、静岡のドラマ館は小道具類はドラマ後半の時期の方が充実するかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース