
館内には徳川家康や今川義元に関する資料やドラマ撮影に使われた小道具などが展示されています。ほとんどが撮影禁止で、下の3ヵ所のみが撮影OKでした。
松本潤さん(徳川家康)と有村架純さん(瀬名)の婚礼シーンの衣装

野村萬斎さん(今川義元)の衣装

そして3人の等身大パネル

私としてはパネル写真でも着用している家康の黄金の甲冑を見たかったですが、残念ながらありませんでした。浜松か岡崎のドラマ館にあるのでしょうね。
ちなみに大河ドラマ館があるのは静岡浅間神社の境内です。家康はここで元服式を行ったと伝わっています。

神社の敷地内に神部・浅間・大歳御祖神社の三社があり、静岡浅間神社はその総称です。下の写真は楼門です。

26ある社殿はすべて国の重要文化財に指定されています。とくに高さ25mの浅間造りの大拝殿は圧巻です。

JR静岡駅から歩くと25分かかりますので、路線バス利用ということになります。ただ前回紹介した静岡市歴史博物館から無料シャトルバスが出ていますので、これをうまく使うと交通費節約になります。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト