どこにあっても札幌のシンボル

最強寒波がもたらした強風強雪もとりあえずは峠を越えたようです。みなさんの地域はいかがでしょうか。

さて、今日の話は札幌のシンボルである札幌時計台についてです。
札幌時計台といえば札幌を代表する観光名所です。とくに初めて札幌観光をする人であれば必ず行く場所ではないでしょうか。
一般的に時計台と呼びますが、正式には北海道大学の前身である札幌農学校演武場です。当時は入学式や卒業式が行われていました。
IMG_0160_202211291500523ab.jpg

私も何度となく外観は見ましたが、中に入ったのは2019年が初めてでした。大阪通天閣と同じで地元の方は意外と中に入ったことがない人が多いのではないでしょうか。2階にはクラーク博士が座っているベンチがあり、一緒に記念写真を撮れるようになっています。これは割と最近に設置されたみたいです。
IMG_1664.jpg

この札幌時計台日本三大がっかり名所にも名を連ねる名所です。初めて訪れる人はビル街ではなく、広大な北海道の自然に囲まれた場所を想像するようです。そんなこともあってか中島公園や円山公園などに移築する話もあったようですが、今の場所にあってこその時計台という市民の意見が多く、結局は移築の話はなくなりました。
IMG_0207_20230117204529394.jpg

時計台としては日本最古の貴重な建物重要文化財にも指定されています。どこにあっても立派な名所であり、札幌のシンボルであることには違いありません。旅行中の私も定時にラジオから時計台の鐘の音が流れて来ると、北海道にいるという実感が湧いてきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
野原の中に立つ時計台の写真を見ましたが
私もこの場所に残してくれて良かったと思う一人です。

「時計台の鐘」が聴こえると長い歴史を思い嬉しく感じます。
tugumi365さんへ
おはようございます。
時計台そのものが歴史を感じさせるすばらしい外観なので、結果として北海道の自然の中に残っていればよかったですね。いっそのこと北大構内のポプラ並木辺りの場所の方がよかったかもしれません。
コメントありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース