羊蹄山で雪崩事故

昨日、羊蹄山雪崩が発生し、入山していた外国人パーティーが巻き込まれて女性1人が亡くなったという痛ましいニュースがありました。雪崩に遭ったグループはバックカントリースキー中だったということです。
IMG_0448.jpg

バックカントリースキーというのはスキー場でのスキーでなく、自力で山に登り、自然の地形を滑り降りるスキーのことです。なので道に迷ったり、滑落したり、雪崩に遭うリスクもあり、高い技術と豊富な経験や知識が必要とされます。
IMG_0465_20221129145552367.jpg

以前、プロアドベンチャーレーサー田中陽希さんのNHK「グレートトラバーズ~日本三百名山完全人力踏破~」というシリーズ番組を見ていましたが、常に安全を最優先する彼は何度も勇気ある撤退を繰り返していたのが印象的でした。
IMG_1668_20230114103354798.jpg

雪崩に遭ったグループのことはわかりませんが、それでもテレビの天気予報レベルでさえ、この日は気温が上がるので雪崩への注意が必要と言っていたくらいですから、もし田中陽希さんがメンバーにいたら今回のチャレンジはきっと断念していたのではないかと思いました。

亡くなった方のご冥福をお祈りします。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

おはようございます。
北海道に、遠いところから旅行に来てくれた、外国人客の、痛ましいニュース、もう少し、警告できるサービス環境が、なかったのかなと、南国からくる外国人が冬の道路を運転してて、先日も親子が亡くなる交通事故がありました。道路標識の英語が、なかったのも、一つの原因、見直すところは、あると思いますが、異国での、痛ましい事故は、残念ですね。。
シノッチさんへ
おっしゃる通り外国人ゆえに情報収集が不足したのかもしれません。これだけ来道する外国人が増えるとそのあたりの対応が必要かもしれません。
コメントありがとうございました。
No title
こんにちは。
ニュース観ました。バックカントリーなどとかっこいい名前をつける
のもどうかと思いますが・・・
ニセコにも行ったことがありますし、スノボをしていたので、誰も
通ってない道を滑る快感は理解しますが、命を大切にしてほしいものです。
カワイさんへ
今回の事故は想定外ではなく想定できた事故でしたね。ほかにも新潟などでも雪崩による死亡事故のニュースがありましたが、いずれも避けることができた事故だったと思います。
No title
こんにちわ。登山でも同様ですが、何度注意しても間違った冒険家はなくならないですね。
海外から来たことで「滞在中に滑っておきたい」となったのでしょう。
海外のグループとは言え、日本人ガイドもいたはずです。
冬山では命を預かるわけですから、甘い判断はだめですね。
多くの事故は「バックカントリー」で起きています。
「自分は大丈夫」とか「ちょっとならいいだろう」が命取りになってます。
勇気ある撤退は夏も冬も必要ですね。
野付ウシさんへ
やはり「バックカントリー」のリスクは高いですね。旅行で訪れていると日程的な制約もあってどうしても実行したいという方向に判断が傾くでしょうが、そこを冷静に判断するガイドは必要です。このようなことになってからあれこれ思っても遅いです。
コメントありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース