
番組で登場した大王わさび農場にもその時に行きました。日本でも最大級の広さのわさび農場で、おそらく観光で安曇野を訪れる人の多くはここへ行くのではないでしょうか。番組で知りましたが、普段は直射日光を避けるためわさび田に黒い布を掛けているそうです。私が訪れた時は布はなく、わさびの様子がよく見えました。今思えばラッキーでした。

川のように流れているわさび田の水はすべて湧水だそうです。安曇野は扇状地が多く、山上で浸み込んだ地下水がすべて扇状地の先端であるこのあたりに湧水となって出てきます。きれいな水が豊富にあるので安曇野はわさび栽培に適しているわけです。

ところで下の写真は大王わさび農場の敷地を流れる川ですが、実はかなりレアな光景です。
というのも、写真では1本の川が中州をはさんで分かれて流れているように見えますが、実はそうではなく左右別々の2本の川です。水質もまったく異なります。写真右は一級河川の万水川で写真手前は100%湧水の蓼川です。

このように安曇野は多くの川や豊富な湧水に恵まれた「名水の里」です。
また安曇野には多くの美術館があります。私はその中で絵本画家・いわさきちひろの安曇野ちひろ美術館に行きましたが、館内展示だけでなく雄大な北アルプスを背景にした美術館を含む広大な公園も見どころです。すばらしい風景に囲まれていることも安曇野に美術館が多い理由でしょう。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト