道新のちょっとした「踏ん切り」

昨日のネットに『北海道新聞社は紙面で使用してきた黒電話マークを2022年7月1日夕刊の記事から廃止した』というニュースが出ていました。
つまりこれまで紙面で「問い合わせは011(***)****まで」というように使ってきた電話番号の前に付けていた黒電話の記号を廃止したということです。その理由として「何のマークか分からない人が増えたこと」を挙げています。
確かに今回のKDDIの通信障害でも公衆電話の使い方がわからず困った若者が多かったようですから、さらに昔のダイヤル式の黒電話など見たことがないし、使い方も知らないし、人によっては何かさえわからないというのは無理のないことです。
phone_kurodenwa.png
決まってこのようなニュースに反応して淋しさを感じるのは私のようなシニア世代です。「電話に花柄のカバーをかけてた」とか「電話器の下に保留音が流れるオルゴールがあった」とか思い出したりして・・


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
昔、我が店でも
「花柄の電話カバー」や「電話保留オルゴール」を販売していました。
昭和の良き時代を懐かしむ爺さんでした。
hotterさんへ
コメントありがとうございます。
言い出せばキリがないくらい昭和の機械への思い出ってありますよね。やはり今のスマホとは違う何かがありました。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース