サッカーの神様

サッカーW杯が今日開幕します。私は小5でサッカーを始めて以来50才過ぎまで関わってきたので、サッカーへの思い入れはあるのですが、最近の日本代表の試合は以前と比べておもしろくありません。そのあたりの話はまた改めて‥

ということで今日はサッカーと深い縁のある白峯神宮の話です。京都今出川堀川にあります。
IMG_0030_20220930155858142.jpg

もともとここには蹴鞠の宗家である飛鳥井家の屋敷がありました。その飛鳥井家が守護神として祀っていたのが「蹴鞠の神様」の精大明神です。
IMG_0031_202209301558560be.jpg

そのため、この地に建てられた白峯神宮蹴鞠→サッカー→球技の神様として信仰されています。いろいろな球技チームがボールを奉納しており、かつてのサッカー日本代表チームのサインボールもありました。
IMG_0035_202209301558540dc.jpg

境内には蹴鞠をするための「鞠庭」があり、毎年4月と7月に奉納蹴鞠が行われます。
IMG_0037_20220930155852dd6.jpg

大きな神宮ではないですが、部活の勝利祈願もあるのか意外と中高生の参拝が多いです。私がいる間も修学旅行らしき中学生グループが来ていました。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース