現在のすずらんレストラン

コロナ後の新日本海フェリー「すずらん」のレストランです。
IMG_2653.jpg

コロナ前はビュッフェ形式で好きな品を取って会計を済ませてから座席に移動という流れでしたが、コロナ後は座席のタブレットで注文し、料理とともにバーコードが渡され、会計は出口の機械にバーコードを読み込ませてカードや現金で支払う形です。
IMG_2654_2022053115280949f.jpg

今回はクーポン券があったので昼と夜の2回レストランを利用しました。
昼はカレーライス
IMG_2652.jpg

夜は北海道産ホタテのシチューセット
IMG_2655_20220531152809fe7.jpg

ビュッフェ形式のときはつい無計画に取り過ぎてしまっていましたが、タブレットで注文する形式だと席で量やバランスを考えて注文するので私のようなタイプにはいいかもしれません。ただメニュー数が減ったのは少し残念です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
こんにちは。
最長で徳島-和歌山の2時間です。
船内でゆったり食事もいいなと思いました。
揺れとかはどうですか?
カワイさんへ
コメントありがとうございます。
北海道航路となると20時間はかかります。
大型船なのでよほどの悪天候でない限りは揺れは気になりません。もちろん個人差はあるでしょうが。のんびりもできますし私としてはフェリー利用は気に入っています。
だんだん車の長距離運転がしんどくなってきたので、今後は九州へも積極的にフェリーを利用しようと思います。
No title
こんにちわ。ここ最近は色んなレストランでもタブレット使っていますね。
人件費などの節約も目的の一つでしょうか。
先日久々に地元の回転寿司「トリトン」へ行きました。
カウンターに座ったら注文はタブレットから、となっていました。
中央にいるスタッフに直接注文もできますけど、タブレット使いました。
何とか直感でわかる形態でしたが、従業員との接点がますます減りますね。
野付ウシさんへ
コメントありがとうございます。
最近はタブレットで注文する店が増えましたね。とくにコロナ以降は激増しました。私はまだギリ対応できますが、高齢者は敷居が高い人が多いようで、私の親もそうです。対面しての注文がいいようです。ただこれからは非接触・非対面の方向に進んでいくのでしょうね~

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース