マイナー「天空への道」

前回紹介したように今や海へ続く道天へ続く道は有名ですが、このたび地図で新たに「天空への道」というのを見つけました。
場所は知床半島の付け根の標津町中標津町の境目あたりです。
しかし詳しい位置情報はなく、川北乙基線という道の名前と小さな写真が頼りです。
IMG_20220812_0005.jpg

該当する辺りを走っていると格子状に道があり、どれもまっすぐでどれも「天空への道」に思えます。
IMG_1936.jpg

大まかな地図はあったものの、記事にマップコードを載せてくれていたらと思いつつ、標津の牧草地をひたすら走りました。
IMG_1941.jpg

そしてけっこうな時間あちこちを走っていると、ついにキーになっている川北乙基線の標識を見つけました。
IMG_1986.jpg

その川北乙基線を端まで行くと、舗装道路から地道になっている写真に似たポイントを見つけました。多少違う気もしましたが、ここが川北乙基線の突き当りなので、おそらくここです。
IMG_1942_2022060314511458e.jpg

ただ正直「天空への道」のような感じがしません。天気はまずまずでしたが少しモヤっていたため、これが見通しがいいと正面に斜里岳が見えて、その山頂に続いているように見えるのでしょう。
IMG_1943.jpg

そもそも道東の道は格子状にまっすぐ伸びているので、とにかく車で走っていれば「○○の道」というタイトルを付けれる道はいっぱいあると思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース