
この元町公園へ向かう途中にはペリーが函館に来航して150年を記念して作られたペリー提督来航記念碑があります。ここはかつては函館病院だったそうで、今はペリー広場(公園)と呼ばれています。下の写真の銅像の背景の山は函館山です。

函館のこのあたり一帯は江戸末期から明治にかけて函館県庁などがある政治の中心地でした。現在五稜郭に復元されている箱館奉行所も最初はここにありました。

元町公園の左奥にある重厚なレンガ造りの建物が旧開拓使書籍庫です。1880(明治13)年建築で、1907(明治40)年に発生した大火のときも類焼を免れ、庫内にあった行政資料も丈夫なレンガ壁によって守られました。

しかし旧函館支庁庁舎は当初の庁舎はそのときの大火で焼失し、現在の建物は1909(明治42)年築の建物です。

元町公園は日本の歴史公園100選」にも選ばれています。あまり広い公園ではないですが、函館の歴史が詰まった公園です。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト