
私としてはブログに載せることを考えれば、少なくとも1枚はどこかわかるような紅葉写真を撮りたいと思っています。
例えば下の写真は間違いなく京都の善峯寺の紅葉だとわかります。

下の写真は奈良の談山神社です。誰が見ても明らかではないにしても、写っている建物が重要文化財の十三重塔なので、間違いなく談山神社の紅葉です。

でも、いくら場所がわかっても安っぽい案内板などではだめですし、何より主役の紅葉がきれいでないと意味がありません。そうなるとやはり神社やお寺ということになります。。
でも紅葉のきれいな神社仏閣は人が多すぎます。下の写真は京都の永観堂です。「秋はもみじの永観堂」というキャッチコピーがあるくらいの紅葉名所です。「人出がすごかったです」というブログ写真としてはいいのですが・・

ということで人の少なそうな場所を調べますが、SNSが普及している世の中ではなかなか穴場はありません。それでも毎年あれこれ調べては納得のいく写真を求めて早朝から出かけます。もしかするとそこまでの行為で、すでに紅葉の楽しみは始まっているのかもしれません。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト