
阿蘇の草原で育つあか牛は、赤身が多く脂肪が少ないのが特徴です。ミディアムレアに焼かれたあか牛ステーキのスライスがご飯の上に敷き詰められたのが「あか牛丼」です。

店によって半熟玉子がトッピングされています。やわらかい赤身肉と脂肪のバランスがとてもおいしかったです。

ところでこの店がある場所は江戸時代の城下町を再現した「桜の馬場 城彩苑」というエリアで、その中で飲食店や土産物店が並んでいる通りは「桜の小路」です。

ここには「熊本城ミュージアム わくわく座」という施設があります。バーチャルで熊本の歴史を体験できる施設ですが、正直入場料300円ですが私には今ひとつ・・という感じでした。ただ熊本城800円とのセットだと850円なので50円プラス程度ならありかもしれません。

熊本城のセット券にはさらに熊本博物館を入れて熊本城とわくわく座の3館で1100円というのもあります。博物館は熊本の古代から近代までの歴史資料などが展示されていて、熊本城だけに特化した展示ではありません。せっかくなのでここへも一応行きましたが、熊本城見学中心ならここも行かなくてもいいように思います。さらに博物館の場所がかなり遠いのもネックです。天守からでも1kmはありました。私は歩きましたが、循環バスの利用になります。

ということで私の実際に行って見ての感想は熊本城のみ800円券だけで十分のような気がします。天守内の展示だけで見応えがあります。そして城を出てから城彩苑で昼食やお茶という感じで十分満足できると思います。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト