
「松明」「かがり火」などの原始的な「あかり」に始まり、「灯台」や「行灯」、江戸時代の「ぼんぼり」「提灯」への進歩が展示されています。

江戸時代の座敷で当時の実際の明るさが体感できるような展示もあります。時代劇を忠実にこの明るさでやると役者の表情が見えません。

そして画期的な照明として登場したガス灯や電灯への変遷を見ることができます。

関西電力が所蔵する多くの照明器具などの品々も並んでいます。

「あかりのミュージアムウォーク」では薄暗い通りにショーウィンドウのように作品が展示されていて幻想的な雰囲気です。下の写真はその中のひとつの「かぐや姫」です。

入場料は200円です。SNSに投稿したりアンケートに答えるとクリアホルダーなどのプレゼントがもらえます。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト