フラノマルシェ2

富良野にある複合商業施設フラノマルシェ2です。2010年にオープンしたフラノマルシェに対して、フラノマルシェ22015年にオープンしました。
1.2016.S120 (1018)

フラノマルシェ2には地元野菜直売店やカフェ、ラーメン店、洋食店などが入っています。写真の店は「おむすび処にぎりまんま」です。
1.2016.S120 (1020)

私が行ったのは少し前なのですが、客足はフラノマルシェ1の方がはるかに多く、土産物屋さんも盛況でした。
1.2016.S120 (1026)

フラノマルシェ2の中央にはイベントができるスペースがあります。広場の名称は「タマリーバ」というダジャレ的な名前です。ちなみに阪神大震災直後に余震が来ても家具が倒れないように支え棒を買いましたがその商品名は「家具タオレーヌ」でした。
1.2016.S120 (1022)

当時は「富良野とみ川」という富良野で有名なラーメン店が「なまら棒」というファーストフードを出していました。
1.2016.S120 (1025)

なまら棒というのは、簡単にいうと長さが30cm以上あるとても長い餃子です。
P11010443.jpg

その後「とみ川」はここから姿を消しましたが、現在は「煮干中華 ゆきと花」と名前を変えて出店しており、そこで「なまら棒」も販売しているようです。ただ店のメインは富良野流にアレンジした煮干し中華とまぜそばとのことなので、次に行くときにはそちらを食べてみたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
 おはようございます。

 コロナ禍になってココ1~2年富良野マルシェさん
行ってないです。

 ファーストフードのとこラーメン屋さんになったんですか・・・
今度、行ってみよ!!!


 道内のスポーツ施設「北海きたえーる」とか・・・
コンサドーレも道産子の文字並べ替えですよね
旭峰会さんへ
コメントありがとうございます。
最近では同じような商業施設が各地にできていますので、離れているとわざわざ出かけていく機会も少なくなりますね。

「北海きたえーる」も「家具タオレーヌ」も同じ発想ですね。おそらく発案者はシルバー世代のような気がします(笑)

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース