摩周湖とつながる神の子池

清里町の神の子池摩周湖の地下水によってできたといわれる池です。2017年8月に阿寒摩周国立公園に編入されました。
IMG_10576.jpg

神の子池の伏流水は1日1万2000㌧も湧き出ています。周囲220m、水深5mの小さな池で水が澄んでいるので底まではっきり見えます。澄みすぎて水深5mあるようには見えません
IMG_10577.jpg

以前来た時はありませんでしたが、木道が整備され池の周囲を1周できるようになっていました。
IMG_10570.jpg

水温が年間通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らずに化石のように沈んでいます。
IMG_10585.jpg

清里町市街より道道1115号線を25㌔ほど走ると林道へ入る神の子池の案内板があります。そこからダートを少し行くと神の子池です。
前回紹介した摩周湖の3つの展望台のうち、裏摩周展望台の近くにあります。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
こんばんは。
5mですか!?不思議な池ですね。
透明よりもキレイというかなんとも言えない良い色です。

バナーは毎日3つポチっと押してますからね!
No title
 こんばんは、

 やっぱり裏摩周まで来たらココ寄りますよね・・・
 
 ホントに水深5メートルもあるように見えませんよね
膝くらいまでしかないように見えました。

カワイさんへ
真夏でもここに入ろうという気が起きないくらい冷たさも感じる池です。
毎回バナーのクリックありがとうございます!励みになります!
旭峰会 さんへ
以前は池を一方向からしか見ることができませんでしたが、木道が出来ていろいろな方向から見れるようになったのがいいですね。これも阿寒摩周国立公園に編入された効果でしょうか。
整備しすぎ
はじめてここへ行った時(20年以上前)は、ダートもダート。穴ぼこだらけの道でしたが、行く度に道が良くなっています。
ブログにあるように木道が整備され、それはそれでよいのですが、秘湖というイメージは無くなっていますね。

かっては熊に注意とのことだったのですが、今やにぎやかすぎて熊も出ないのかな。
とっしーさんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り秘湖(池)の雰囲気は減りました。知床五湖にしても世界遺産になって整備されて多くの人が来るようになると観光地化されて雰囲気がなくなりがちです。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース