
2016年にここから増毛までの路線が廃止になり、そのため終着駅になりました。
留萌の高台にある千望台です。

このあたりは海抜180mのなだらかな丘陵地帯で、留萌港を中心に広がる市街地を一望することができます。

このときここへ行くつもりはなかった、というより知らなかったのですが、留萌駅で見た観光案内に「留萌唯一の景勝地」という表現があり、ウソでも唯一などと書かなくてもと思いながらも逆に興味が湧いて行ってみました。

晴れていたこともあって確かに眺望はすばらしかったです。
もっと見晴らしが良ければ天売島・焼尻島、さらには利尻山まで見えるというからすごいです。

あとで留萌の観光協会のホームページを見たらやはり「唯一の景勝地」と書いてありました。何か自虐的なキャッチコピーですね。
そして黄金岬です。岬の名前を記したモニュメントは「波濤の門」というそうです。

付近は柱状節理が作り出した独特な景観を持つ海岸です。

そもそもはニシンの見張り台であった岬から、夕陽に照らされたニシンの群が黄金色に輝いていたことが名前の由来だそうですが、今では「日本の夕陽百選」にも選ばれているように「日本一の夕日」の名所として黄金岬の名は知られています、だとすればここも景勝地だといえると思いますが。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト