子供がまだ食ってる途中でしょうが!

田中邦衛さんが亡くなり、昨夜は追悼番組として「北の国から’87初恋」が放映されました。田中邦衛さんの演技に改めて感動しましたが、倉本聰の脚本、黒板五郎・純・蛍はじめ登場人物と役者のマッチング、さだまさしの音楽と富良野の風景・・改めて不朽の名作ドラマだと思いました。(下の写真は昨日のドラマで使われた3人の親子の家です。)
2ndhouse.jpg

ところで今から10年前の2011年のことですが・・
旅行で富良野に行ったときに、北の国から放映30周年ということで、いろいろな企画商品を販売していました。ドラマが始まったのは1981年なので確かに当時30周年ですが、このときドラマはすでに終わっていたにも関わらずこのような企画が成立することに感心しました。
039.jpg

とくに笑ったのが「子供がまだ食ってる途中でしょうがラーメン」でした。ドラマの名場面を取り上げたネーミングですが、どちらかといえば関西人が思いつきそうな商品名です。
036_20210403095327da3.jpg

これらの「北の国から」放映30周年企画商品を富良野で見かけたのが2011年でしたから、2021年の今年は「北の国から放映40周年にあたるわけですね。
さすがにドラマを知らない人も多くなり、富良野からも少しずつ「北の国から」の影が薄らぎつつあるかもしれません。麓郷のロケで使われた建物もいつまで維持されるかわかりません。
ishinoie.jpg

それでも富良野にとって「北の国から」は町の歴史として残っていくでしょうし、その中で田中邦衛さんが果たした影響はとても大きいと思います。
追悼の「北の国から」を見て改めて味のある俳優さんだったと再認識しました。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
わたしも見ました。
亡くなられたこと、残念です。
そのラーメンは知りませんでしたが・・・(笑)
くぅ さんへ
コメントありがとうございます。

ドラマには多くの名場面がありますが、私もラーメンの場面がパロディ化された商品があるとは知りませんでした。
No title
五郎さん.....
この番組de北海道の素晴らしさそして厳しさを知りました。
撮りためたビデオを見たいが見れない(笑)。
No title
こんばんは なべさん。
コメントでははじめましてでしょうか。
こういう商品があることは知りませんでした。
心に響いたシーンは数多くありますが
あのラーメンシーンも忘れることができません。
これからの世代にも見てほしい名作ですね。



ひひししさんへ
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、このドラマでは北海道、とくに富良野のすばらしさと厳しさの両面が描かれていましたね。それがドラマをリアルに感じた理由でしょう。単なるホームドラマとは違っていました。
イヴままさんへ
コメントありがとうございます。

本当に名場面名セリフの多いドラマでした。ラーメン屋の場面や菅原文太の「誠意って何かね」というセリフも印象的でした。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース