昔は唐古、今は唐古・鍵

奈良県唐古・鍵遺跡です。今から約2,000年前の弥生時代の遺跡です。約700年間もの長い間、途切れずに集落として存在し続けていたことが分かっています。
IMG_0504.jpg

ムラの面積は約42万㎡(甲子園10個分)あり、幾重もの環濠に囲まれていました。
IMG_0517_2020112118061839e.jpg

また大きな建物があったことを表す遺構や、土器をはじめたとした多くの遺物が出土しています。
IMG_0506.jpg

敷地内にある遺構展示情報館には、調査で見つかった大型建物跡の柱穴を形取りして実寸大に再現されています。また発掘された柱も展示されています。
IMG_0516_20201121180616713.jpg

調査で出土した絵画土器の「楼閣」をもとに、1994年に楼閣が復元されました。高さは12.5メートルの2階建てで、遺跡保存に影響のない池の南西隅に復元されました。
IMG_0511_202011211806154b8.jpg

なお遺跡公園の国道をはさんだ斜め前に道の駅レスティ唐古・鍵」があります。平成30年にオープンした新しい道の駅です。
IMG_0501_20201121180614b88.jpg

地元野菜や果物の販売のほか、観光案内コーナーがありますので、周辺を巡るのに参考になります。
IMG_0500.jpg

この遺跡は私が小中学生の頃は「唐古遺跡」と学んだのですが、発掘調査が進むにつれ、遺跡の範囲も唐古地区だけでなく、鍵地区にも広がり、1977年に「唐古・鍵遺跡」と名称も変わりました


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
均等に列をつくる柱が
妙に注目させてくれますねえ(^-^)
発見色々楽しめそうです
ジャムさんへ
コメントありがとうございます。
柱にしても櫓にしてもあとからの復元ですが、我々素人からすれば単に跡だけよりも想像が膨らみます。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース