密談場所は紅葉名所

奈良談山神社です。この地で中大兄皇子中臣鎌足蘇我氏打倒の密談を行ったとされています。(談山の談の字はそこから来ているそうです)
かなり山奥で、妻は「本当にここまで登ってきて話をしたのか」と疑念を抱いておりました。境内からさらに15分ほど山道を登った場所に、ここで密談したという碑がありますが、ピンポイントで場所まで特定されるのは確かに怪しい・・あくまで伝承ですね。
IMG_0369_20201121174431bfb.jpg

ただこの場所は奈良でも屈指の紅葉名所として有名です。紅葉シーズンの今は多くの人が訪れます。神社ですが拝観料は600円必要です。
IMG_0450_2020112117442907d.jpg

藤原鎌足の息子が687年に父の供養のために十三重塔を建造したことが談山神社の起源となっています。なので祭神として藤原鎌足を祀っています。
IMG_0384_20201121174427126.jpg

現在の塔は1532年の再建ですが、それでも現存する世界唯一木造十三重塔です。国の重要文化財です。
IMG_0441.jpg

紅葉に囲まれる塔は人気の撮影ポイントです。
IMG_0380_20201123132010f48.jpg

本殿は701年の創建され、1850年に建て替えられました。これも国の重要文化財です。
IMG_0438.jpg

本殿は三間社隅木入春日造という珍しい建築様式(私にはよくわかりませんが・・)で、日光東照宮の手本にされたといいいます。
IMG_0439.jpg

拝殿の中から眺める紅葉は、建物がフレームになり、まるで絵画のようです。
IMG_0423.jpg

最寄駅からバスで25分ということで、アクセスのよい京都嵐山東山の紅葉名所に比べると混雑具合ははるかにマシです。ニュースで見ると3連休の嵐山などは通勤ラッシュのような混雑ぶりでしたからね。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
おはようございます。
紅葉と神社を合わせた切り取りの妙を見せて頂き嬉しいです。
どの絵も決まっていますねー。
構図も見事ですばらしいです。
奈良県の談山神社、行って見たい所が増えました。
紹介ありがとうございます。
さゆうさんへ
コメントありがとうございます。
談山神社は初めて行きましたが実に見事でした。奈良市内からは少し離れていますが、歴史に関心がありましたら明日香村(高松塚や石舞台古墳など)と絡めるといいかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース