小樽の海岸線の痕跡
小樽観光の中心地は小樽運河と北一ガラスなど多くの店が並ぶ堺町通りです。
ところで、この堺町通りのすぐ近くに下の写真のような険しい崖があります。

わざわざこの崖を登っていく観光客はほとんどいませんが、この崖の上が「かつての本来の小樽」です。
実はこの崖はかつての海岸線の痕跡なのです。現在観光客で賑わっているあたりは昔は海で、後に造られた埋め立て地です。

そう思ってこの地形を見たら昔の小樽の風景が見えてきます。

ちなみにこの崖の上には水天宮という神社があります。せっかく小樽に来たらばここまで上がって昔の風景を想像しながら眺めてみるのもいいかもしれません。

実はこの情報は以前にNHK「ブラタモリ」でやっていました。このブログでもそのときに紹介しましたが、新型コロナ感染拡大以来ネタが不足着気味なもので再掲しました。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ところで、この堺町通りのすぐ近くに下の写真のような険しい崖があります。

わざわざこの崖を登っていく観光客はほとんどいませんが、この崖の上が「かつての本来の小樽」です。
実はこの崖はかつての海岸線の痕跡なのです。現在観光客で賑わっているあたりは昔は海で、後に造られた埋め立て地です。

そう思ってこの地形を見たら昔の小樽の風景が見えてきます。

ちなみにこの崖の上には水天宮という神社があります。せっかく小樽に来たらばここまで上がって昔の風景を想像しながら眺めてみるのもいいかもしれません。

実はこの情報は以前にNHK「ブラタモリ」でやっていました。このブログでもそのときに紹介しましたが、新型コロナ感染拡大以来ネタが不足着気味なもので再掲しました。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
comment
No title
この辺、確かにブラタモリで紹介していましたね。
随分前のことになるので、懐かしいです。
随分前のことになるので、懐かしいです。
大納言兼加賀守さんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りずいぶん前の話です。ただ不自然な崖が気にはなっていましたのですっきりしたのを覚えています。
おっしゃる通りずいぶん前の話です。ただ不自然な崖が気にはなっていましたのですっきりしたのを覚えています。
No title
以前書きましたが 札幌オリンピックの時 単身赴任してました。夏の暑い日小樽の海岸で 一人で海に入りました。1週間後に来たらもう寒くてダメ。短い夏を楽しみました。記事にある埋め立てはいつされたのか分かりませんが 私が訪れたのは埋めたて前なのか?・・・・半世紀前の事です。
kitchenplazaさんへ
コメントありがとうございます。
小樽の海岸が埋め立てられ運河が作られたのは大正時代です。なのでkitchenplazaさんが行かれたころはすでに埋め立てられていたと思います。小樽周辺には砂浜もあり海水浴場もあるので海に入られたのはたぶんそのあたりだと思います。
小樽の海岸が埋め立てられ運河が作られたのは大正時代です。なのでkitchenplazaさんが行かれたころはすでに埋め立てられていたと思います。小樽周辺には砂浜もあり海水浴場もあるので海に入られたのはたぶんそのあたりだと思います。