白とびを避ける!
風景写真で曇り空が白く飛んでしまうことがよくあります。
いわゆる「白とび」は後の処理でも修正できない階調のない状態です。
で、本で調べてやってみました。
まずこの写真は「評価測光」で撮りました。空が白とびしています。

そこで「スポット測光」にモードを変え、まず空にポイントを合わせ、そこでロック(キャノンなら*印のボタン)して、改めて構図をあわせて撮ります。
そうすると明るい空に合わせているので、全体が暗くなります。一見失敗のように見えます。

でパソコンで処理します。そうすると白とびしていません。(階調があります)
ただ悲しいことに、この場合、画面上の見た目は変わりません。

結論:結局は風景写真には青い空がいい・・・

にほんブログ村
いわゆる「白とび」は後の処理でも修正できない階調のない状態です。
で、本で調べてやってみました。
まずこの写真は「評価測光」で撮りました。空が白とびしています。

そこで「スポット測光」にモードを変え、まず空にポイントを合わせ、そこでロック(キャノンなら*印のボタン)して、改めて構図をあわせて撮ります。
そうすると明るい空に合わせているので、全体が暗くなります。一見失敗のように見えます。

でパソコンで処理します。そうすると白とびしていません。(階調があります)
ただ悲しいことに、この場合、画面上の見た目は変わりません。

結論:結局は風景写真には青い空がいい・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
comment
納得!
やっぱり、自然に勝るものはなし、 ということですかね。
青空! そんな日は、必ず仕事が待っている…
夏休みではなく 長期バカンスがほしいところですが、
夏休みでも有難い と思わないと贅沢ですね^^)
青空! そんな日は、必ず仕事が待っている…
夏休みではなく 長期バカンスがほしいところですが、
夏休みでも有難い と思わないと贅沢ですね^^)
ベルナルドままさんへ
風景写真を趣味にするまでは、雨さえ降ってなければ空の色など気にしたこともなっかたんですけどね~
はじめまして
ネットサーフでたまたまお邪魔いたしました。
北海道田園暮らし と申します。
デジカメ(コンデジ)は少しいじりだしたばかりですが、なるほど白トビ・・・理解できました。
暗くても写っていれば何とかなりますもんね。
アングルの記事も面白いです。
またお邪魔させていただきます。
北海道田園暮らし と申します。
デジカメ(コンデジ)は少しいじりだしたばかりですが、なるほど白トビ・・・理解できました。
暗くても写っていれば何とかなりますもんね。
アングルの記事も面白いです。
またお邪魔させていただきます。
田園くらしすとさんへ
コメントありがとうございます。
田園くらしすとトさんのブログは移住を視野に考えている私にとって興味のある内容です。
これからもよろしくお願いします。
田園くらしすとトさんのブログは移住を視野に考えている私にとって興味のある内容です。
これからもよろしくお願いします。