早朝到着の方がよかった

前回に続き、フェリーの話題です。
私が新日本海フェリー舞鶴-小樽航路を利用して北海道へ行くようになったのは今からおよそ20年前です。
当時は小樽港到着が午前4時台でしたので、下船して早朝から車を走らせれば午前中には函館稚内へも行けました。
002_202003041605530b4.jpg

しかしその後「高速船」が導入され、前夜の午後9時前に着くようになりました。しかしこれが私には迷惑なことで、いくら早く到着してもその時間から徹夜で走るわけにいかず、結局は港近くの宿に泊まらないといけません。ですからかつて早朝に着いていたときよりも1泊分の宿泊費が余計にかかるようになったわけです。
IMG_0077.jpg

もちろん本州から北海道に帰ってくる人や長距離トラックからすると少しでも到着は早い方がいいと思います。しかし北海道旅行利用の私としては船のスピードが遅くても以前のように早朝に着いてくれた方がありがたいです。
今も舞鶴-小樽航路・敦賀-苫小牧東航路ともに午後8時台の到着ですので、この航路を利用して北海道旅行をする人には共通した不満ではないでしょうか。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサーサイト




コメント

No title
早朝到着のほうが安上がりですね。私は信州を撮影しながら新潟まで行って新潟でコインランドリーを利用し道の駅で車中泊。翌日新潟から小樽行きに乗りました。小樽着は早朝でしたよ。
うわつさんへ
コメントありがとうございます。

そうなんです。新潟-小樽航路は昼に出て早朝に着くのです。
ただ自宅から新潟までがあまりに遠く、また往復割引を適用するためには帰路も新潟で下船することになり実質使えません・・
一度新潟から乗船したこともありましたが、そこまでで疲れてしまいました。
No title
おはようございます。
釧路に住んでいる私も理解できます。
小樽から釧路までは、高速で6時間弱かかります。
私の年齢では、小樽に1泊しなければ(涙)
K.R.Mさんへ
コメントありがとうございます。

その1泊って何かもったいない気がしますね~
あくまで個人の都合と言われればそうなんですが。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース