煩悩に負けるな除夜の鐘

今年も残すところあと1日ですね。
掃除や片付けもほぼ終わり、あとは除夜の鐘を待つだけです。

そういえば除夜の鐘が近所迷惑だというクレームから昼に鐘をついたり辞めたお寺が増えているらしいですね。年に一度のことなのに世知辛いなあと思います。世の中から寛容さが消えつつある典型的な例ですね。

ちなみに下の写真は京都知恩院大鐘です。日本三大梵鐘知恩院・方広寺・東大寺)の1つで、親綱を引く僧侶と子綱を引く16人の僧侶で大きな掛け声のもと、撞き手が撞木に仰向けにぶらさがるようにして、体全体を使って大鐘を打ち鳴らします
IMG_0053.jpg

訪れた日はたまたまその試し撞きの日だったのですが、その時間まで4時間以上あったので見ないで帰りました。でもすでに小雨の中、陣取りをしている人もいましたよ。
IMG_0056.jpg

ちなみに梵鐘法要が始まることを近隣に知らせたり朝夕の時報除夜の鐘を撞くためのものです。ですからこれを迷惑だと言うことは梵鐘そのものがいらないということです。
知恩院のような有名寺社の除夜の鐘は残っても、住宅地にある小さな寺社の除夜の鐘は無くなっていくのでしょうかね。やはり除夜の鐘は大晦日の夜がいいです。そもそも除夜=大晦日の夜という意味ですし・・・

皮肉にも煩悩を祓うための除夜の鐘煩悩に掃われようとしています。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
押し迫りました。
今年一年、お付き合いありがとうございました。
来る年も懲りずに宜しくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
hotterさんへ
こちらこそありがとうございました。
hotterさんもよいお年をお迎えください。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース