消えた時計台
観光客がどう思おうと札幌時計台は立派なシンボルです。
ですから札幌市内のあちこちに時計台を模したそっくり時計台があります。
「新札幌時計台」 厚別区厚別中央4条2丁目11-15

実は2015年に取り壊され、今はこの時計台はありません。
線路のすぐそばにあったので、車窓からこの時計台を見て「札幌時計台が見えた~」と勘違いして感動する人もいたらしいです。もちろん、本物の時計台は車窓からは見えません。
「北郷時計台」 白石区北郷三条12-1-37

この時計台は「北郷時計台」という名前の喫茶店でしたが、調べるとこの喫茶店は2015年に閉店しています。その結果、この時計台がどうなったのかは私は知りません。どうなんでしょう・・
「東区民センター時計台」 東区北11条東7丁目1-1

そっくりといっても、時計部分を模しただけで、定時にタマネギ型のカプセルが開いてメリーゴーランドが回るからくり時計です。ちなみにタマネギはこのあたりの特産品らしいです。

私がちょっとした興味からこれらの時計台を巡ったのは2013年です。たった6年後には壊されていたり閉店していたりです。こういうものは作ること以上に維持していくことが難しいということですね。

にほんブログ村

人気ブログランキング
ですから札幌市内のあちこちに時計台を模したそっくり時計台があります。
「新札幌時計台」 厚別区厚別中央4条2丁目11-15

実は2015年に取り壊され、今はこの時計台はありません。
線路のすぐそばにあったので、車窓からこの時計台を見て「札幌時計台が見えた~」と勘違いして感動する人もいたらしいです。もちろん、本物の時計台は車窓からは見えません。
「北郷時計台」 白石区北郷三条12-1-37

この時計台は「北郷時計台」という名前の喫茶店でしたが、調べるとこの喫茶店は2015年に閉店しています。その結果、この時計台がどうなったのかは私は知りません。どうなんでしょう・・
「東区民センター時計台」 東区北11条東7丁目1-1

そっくりといっても、時計部分を模しただけで、定時にタマネギ型のカプセルが開いてメリーゴーランドが回るからくり時計です。ちなみにタマネギはこのあたりの特産品らしいです。

私がちょっとした興味からこれらの時計台を巡ったのは2013年です。たった6年後には壊されていたり閉店していたりです。こういうものは作ること以上に維持していくことが難しいということですね。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト