北海道暮らしフェア
大阪で開かれた北海道暮らしフェア2019に10月5日土曜日に行ってきました。

このイベントは毎年10月に開催されていて、大阪会場は昨年と同じ「マイドームおおさか」です。

その名の通り、北海道暮らしを考えている人のためのイベントで、道内の自治体や企業が相談に乗ってくれたり、生活や仕事の情報を提供してくれます。今回の参加自治体は43ありました。

私もいくつかのブースで話を聞きましたが、やはり札幌近郊や道南が人気で、旭川より北の自治体は人が少なめでした。私は日高や十勝地方を中心に話を聞きました。

ちょうど浦河町がセミナーをしていたので役場の方の説明を聞きました。1週間~1年間の「ちょこっと暮らし」という短期滞在制度があり、格安家賃で浦河での生活を体験できるとのことです。

ブースで話を聞くとお土産がもらえることもあります。今回も日高昆布やお菓子などをいただきました。

毎年、話を聞くばかりですが、そのうち「お試し移住」くらいは体験してみようとは思ってはいるのですが・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

このイベントは毎年10月に開催されていて、大阪会場は昨年と同じ「マイドームおおさか」です。

その名の通り、北海道暮らしを考えている人のためのイベントで、道内の自治体や企業が相談に乗ってくれたり、生活や仕事の情報を提供してくれます。今回の参加自治体は43ありました。

私もいくつかのブースで話を聞きましたが、やはり札幌近郊や道南が人気で、旭川より北の自治体は人が少なめでした。私は日高や十勝地方を中心に話を聞きました。

ちょうど浦河町がセミナーをしていたので役場の方の説明を聞きました。1週間~1年間の「ちょこっと暮らし」という短期滞在制度があり、格安家賃で浦河での生活を体験できるとのことです。

ブースで話を聞くとお土産がもらえることもあります。今回も日高昆布やお菓子などをいただきました。

毎年、話を聞くばかりですが、そのうち「お試し移住」くらいは体験してみようとは思ってはいるのですが・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
comment
No title
おはようございます。
「北海道暮らしフェア」の取り組み、驚きました。各自自体がこんなに力をいれているのですね。道央、道南が人気のようでうが、道東特に釧路も住みやすいですよ。(降雪が少ないです)
「北海道暮らしフェア」の取り組み、驚きました。各自自体がこんなに力をいれているのですね。道央、道南が人気のようでうが、道東特に釧路も住みやすいですよ。(降雪が少ないです)
K.R.Mさんへ
いつもありがとうございます。
移住推進の取り組みは各自治体で温度差があります。
住みやすい場所はそれだけ人口が集まるので移住者の誘致は不要なのかもしれませんし、逆にそれにかける予算がない地域もあるのかもしれません。ちなみに釧路市のブースもありました。
移住推進の取り組みは各自治体で温度差があります。
住みやすい場所はそれだけ人口が集まるので移住者の誘致は不要なのかもしれませんし、逆にそれにかける予算がない地域もあるのかもしれません。ちなみに釧路市のブースもありました。