名寄の夏も北国

前回ご紹介した名寄の「北の天文字焼き」(https://www.kitanotenmonji.com/)には私自身は行けませんが、夏には何度となく名寄に行ったことがあります。

おすすめのひとつは北国博物館です。冬の厳しい名寄ならではの名称です。
2015広角6D (129)

名寄の「北国」をテーマに、冬の森のジオラマ、防寒着、除雪具など展示されています。
IMG_0113.jpg

とくに一見の価値があるのが屋外展示のSL排雪列車「キマロキ」編成です。
2015広角6D (128)

「キマロキ」編成とは、機関車の(キ)、マックレー車の(マ)、ロータリー車の(ロ)、機関車の(キ)の順に連結された排雪用編成列車の頭文字をとって名づけられたものです。
2015広角6D (127)

全国でここにしかない編成で大切に保存されています。そんなこともあって冬期はブルーシートで覆われているとのことなので「北の天文字焼き」のときには見ることはできません。
2015A010X7 (85)

場所はJR名寄駅から車で5分です。入館料は220円と安く、「キマロキ」編成は屋外ですので無料です。名寄は夏にはヒマワリもあちこちで咲き乱れます。雪のない季節の名寄にもぜひお出かけください。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

郷土の獅子頭がありました
こんにちは。
数年前に行ったのですが、富山県南砺市のお祭りに使う獅子頭が展示してあり驚きました。
郷土の先輩方は北海道に入植して頑張っておられたと思うと感激してしまいました。
さかやんさんへ
コメントありがとうございます。

北海道の屯田兵関連の博物館へ行くと北陸からの入植者が多いのがわかります。たぶん北の大地に期待してやってこられてのでしょうね。というか来ないと仕方ない状況だったのかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース