京都へ行きました 5

京都方広寺はご存知ですか。
ここは「国家安康の鐘」で有名です。
秀吉亡き後の豊臣家がこの鐘に「国家安康 君臣豊楽」という語を刻んだ事を理由に徳川家康は一気に豊臣家を滅ぼしたのです。(「家康」が分断され、「豊臣」はくっついているという)

実際に見て驚くのはその文字の小ささです。
私が学校でならったときは30センチ四方くらいの大きさだと思っていました。
でも実際は写真のような大きさです。
ほんとによくもまあ気付いたなあという文字の量と大きさです。
いかに家康が豊臣家を攻める理由を血眼になって捜していたかがよくわかる鐘です。
018_convert_20090524194248.jpg
015_convert_20090524194001.jpg

ここにはかつて今の東大寺大仏殿をしのぐ大仏殿もあったそうです。
028_convert_20090524201300.jpg

今はその跡地の一角に大きなケヤキの木があるだけです。
観光客も来ないひっそりとしたところです。
023_convert_20090524201408.jpg

ちなみにこのすぐ近くにこれまた有名な三十三間堂があります。
009_convert_20090524194752.jpg

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト




コメント

はじめまして。
はじめまして。
実は近年日本史に興味を持ちまして・・
と言っても、大河ドラマや歴史小説程度のものですけど。
昨年より「山岡荘八 徳川家康」を読み初めて1年以上たちます。
・・まだ24巻・・大阪冬の陣です。
前置きが長くなりました。
「国家安康の鐘」って本当にあるんですね。
いえ、あって当たり前なのでしょうが、本物をこうやって見ることができるとは思いませんでした。
見せていただいて、ありがとうございました。

watanabeさんへ
コメントありがとうございます。

神社の片隅にある小さなお寺です。
日光東照宮に見られる勝者の豪華さに対して、敗れた豊臣側の淋しさを感じます。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース