
汽水湖で、砂州によってオホーツク海と隔てられた海跡湖です。

湖畔にはキャンプ場があり多くの人でにぎわっていました。(といっても道北だけに少なめでしたが)

周囲27kmあり、国内最北のラムサール条約指定地になっています。

日本とロシアを渡る水鳥達の重要な中継地で、約290種の野鳥が記録されています。特に春と秋の渡りの季節に、数千羽のコハクチョウと数万羽のカモ類が観察できます。冬には、天然記念物のオジロワシやオオワシの姿も見られます。
とくに絶景の湖というわけではないので、冬の渡り鳥と夏のキャンプ以外は見どころが少ない湖かもしれません。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト