ハートの木は今

以前話しましたが、美瑛では観光客の相次ぐマナー違反に対し、畑の所有者が木を伐採することまで起こりました。それ以来しばらく美瑛には行っていません。
そんな折ふと「そういえば四季彩の丘にあったハートの木は健在だろうか」と思いネット検索しました。(美瑛四季彩の丘ハート型に見える2本の桜の木があります)
IMG_1000451.jpg

すると伐採はされていないもののハートの向かって右の桜の木が枯れてきて、ほかの木に植え替えられるという情報が見つかりました。ただそれも3年前の情報で現況はわかりません。

ちなみに下の写真は2008年に撮影した元気なハートの木です。
IMG_1000456.jpg

半分枯れたハートの木を片思いの木と呼ぶ人もいたようです。それにしても現在はどうなっているのでしょう・・
IMG_1000454.jpg

自然に木が枯れるのは仕方ありません。ただ人が持ち込んだ外来種の虫にやられたり、根っこ周辺の土が人によって踏み固められることで枯れるケースも少なくありません。とくに桜の木は強い木ではないのでなおさらです。
木々を愛でるのも人間なら、それを枯らすのも人間です


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング





スポンサーサイト




コメント

すべては人間のなせる業なんですね
こんにちは。
美瑛の四季彩の丘にハートの木があるなんで全然知りませんでした。
毎回北海道に行くたびに富良野と美瑛は外さずに行くんですが、四季彩の丘も必ず立ち寄っています。
ただただアジアの人で一杯と思うだけで、いかにぼんやりと観光しているということですね。
しっかりせねば。
さかやんさんへ
いつもありがとうございます。

私もここにハートの木というものがあるのは知りませんでした。
でも記事に書いたように今はどうなっていることやら・・・

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース