そんな折ふと「そういえば四季彩の丘にあったハートの木は健在だろうか」と思いネット検索しました。(美瑛の四季彩の丘にハート型に見える2本の桜の木があります)

すると伐採はされていないもののハートの向かって右の桜の木が枯れてきて、ほかの木に植え替えられるという情報が見つかりました。ただそれも3年前の情報で現況はわかりません。
ちなみに下の写真は2008年に撮影した元気なハートの木です。

半分枯れたハートの木を片思いの木と呼ぶ人もいたようです。それにしても現在はどうなっているのでしょう・・

自然に木が枯れるのは仕方ありません。ただ人が持ち込んだ外来種の虫にやられたり、根っこ周辺の土が人によって踏み固められることで枯れるケースも少なくありません。とくに桜の木は強い木ではないのでなおさらです。
木々を愛でるのも人間なら、それを枯らすのも人間です。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト