御食国

淡路島は古来より「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、皇室や朝廷に食物を献上したといわれています。
そこから名付けられた「淡路ごちそう館 御食国」で昼ごはんを食べました。洲本市にあります。
IMG_50483.jpg

ここの特徴は赤レンガの建物です。
これは明治から昭和に洲本の経済的発展に大きく貢献をした鐘紡(カネボウ)紡績工場の外壁をそのまま利用しています。
IMG_50482.jpg

工場の閉鎖後、1996年にレストランに生まれ変わり、建物は近代産業遺産として保存されています。
IMG_50484.jpg

内装も当時の洋風建築を感じさせる造りになっています。
IMG_50034.jpg

ちなみにこの日に食べたのは「牛肉と玉ねぎのっけ丼セット」でした。サラダバーが付いていたので、これでもかというくらい淡路産玉ねぎを食べました。
IMG_50486.jpg

少々値段は高めの設定ですが、建物とともに味わえるお店です。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


スポンサーサイト




コメント

No title
こんばんは~
ご無沙汰しております(^^ゞ
お休み中もお運びいただきありがとうございました(#^.^#)

明治時代のレンガ造りの建物 好きです~
現代より心が豊かだった時代 内装も豊かで素敵ですね(^^♪
淡路牛や淡路玉ねぎも わざわざ食べに行きたくなります(´艸`*)
みみさんへ
コメントありがとうございます。

赤煉瓦の建物は港町を中心に残っていますが、古くなると味わいが出るのでいいですね。今のコンクリートの建物は古くなると単に汚くなるだけです。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース