北海道の「新日本名木100選」
前回紹介した京都・善峯寺にある「遊龍の松」は、国の天然記念物であると同時に「新日本名木100選」にも選ばれています。

北海道にもこの「新日本名木100選」に選ばれた名木が2本あります。
そのうちの1本が石狩市の浜益の千本ナラです。推定樹齢800年です。鎌倉時代からここにいるわけです。

ここへ行くには日本海側を走る国道231号を北上し、送毛トンネルの手前で海側へ脇道に入ります。
砂利ダートで少し心細い道を1.3kmほど峠に向かって走ります。

国道から標識はなかったように思います。脇道に入ってからも道を誤って海に出て引き返したりしました。
現地には大きな看板がありましたが。

「新日本名木100選」というのは、地域住民と共に生きてきた名木を470本の公募の中から選定されたものです。
ここでも健康祈願の木として大切にされているようでした。

ちなみに北海道の「新日本名木100選」もう1本は芦別の黄金水松(イチイの木)だそうです。推定樹齢3000年というからすごい!一度見に行きたいものです。

にほんブログ村

人気ブログランキング


北海道にもこの「新日本名木100選」に選ばれた名木が2本あります。
そのうちの1本が石狩市の浜益の千本ナラです。推定樹齢800年です。鎌倉時代からここにいるわけです。

ここへ行くには日本海側を走る国道231号を北上し、送毛トンネルの手前で海側へ脇道に入ります。
砂利ダートで少し心細い道を1.3kmほど峠に向かって走ります。

国道から標識はなかったように思います。脇道に入ってからも道を誤って海に出て引き返したりしました。
現地には大きな看板がありましたが。

「新日本名木100選」というのは、地域住民と共に生きてきた名木を470本の公募の中から選定されたものです。
ここでも健康祈願の木として大切にされているようでした。

ちなみに北海道の「新日本名木100選」もう1本は芦別の黄金水松(イチイの木)だそうです。推定樹齢3000年というからすごい!一度見に行きたいものです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト