日本一終電が早い駅
札沼線の終着駅「新十津川駅」です。

2018年現在、新十津川駅-浦臼駅間1往復のみの運転です。しかもこの駅を発車する列車は午前10時の1本のみで日本一終発の早い駅となっています。

かつてはこの先も線路は続いていましたが、廃線となった今は下の写真の向こうで線路は途切れています。

さらにJR北海道が2020年を目処に札沼線の北海道医療大学-新十津川を廃止する検討に入ったので、いよいよこの駅もなくなってしまう可能性が出てきました。

駅前に商店などはなく、病院やガソリンスタンドなどがあるだけです。

先月も経営再建のために来年10月からの運賃値上げを発表したJR北海道。そんな状況で1日1本でそれも午前10時のみという路線の存続は難しいかもしれません。

にほんブログ村

人気ブログランキング

2018年現在、新十津川駅-浦臼駅間1往復のみの運転です。しかもこの駅を発車する列車は午前10時の1本のみで日本一終発の早い駅となっています。

かつてはこの先も線路は続いていましたが、廃線となった今は下の写真の向こうで線路は途切れています。

さらにJR北海道が2020年を目処に札沼線の北海道医療大学-新十津川を廃止する検討に入ったので、いよいよこの駅もなくなってしまう可能性が出てきました。

駅前に商店などはなく、病院やガソリンスタンドなどがあるだけです。

先月も経営再建のために来年10月からの運賃値上げを発表したJR北海道。そんな状況で1日1本でそれも午前10時のみという路線の存続は難しいかもしれません。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
tag : JR北海道
comment
No title
私も一度だけ札沼線を札幌から月形まで乗ったことがあります。
その時でも、本数が少ないなあーと感じたところです。
電車が無くなるのは、寂しいですよね!
その時でも、本数が少ないなあーと感じたところです。
電車が無くなるのは、寂しいですよね!
masahuukiさんへ
私はこの線は乗ったことがありません。知人は新十津川まで乗ったそうですが、月形から先が一気に乗降客がいなくなるといってました。