ここまでヒグマ来たか!?
サロマ湖のワッカ原生花園です。
サロマ湖の砂州にあたる国内最大規模の海浜植物の一大群落地で、レンタサイクルで行くことができます。

8年前に行きましたが、湖の開口部の橋が新たに架け替えられたと聞き久しぶりに訪れました。
ところが「熊出没」の看板が・・こんなところにまでヒグマが来るようになったのですね。

そのため通常のワッカ原生花園を自転車でいくメインコースは閉鎖されていて、ネイチャーセンター周辺の短かい散策路しか行けませんでした。

それも熊除けの鈴を持たされ・・

ハマナスなどの花は観察はできましたが何となくがっかりです。

時期は8月上旬でしたが、事前に情報を調べてから行くべきでした。

今夏は道内各地でヒグマが目撃されましたが、サロマ湖の砂州にまでヒグマがいるというのはまったくの予想外でした。

にほんブログ村

人気ブログランキング
サロマ湖の砂州にあたる国内最大規模の海浜植物の一大群落地で、レンタサイクルで行くことができます。

8年前に行きましたが、湖の開口部の橋が新たに架け替えられたと聞き久しぶりに訪れました。
ところが「熊出没」の看板が・・こんなところにまでヒグマが来るようになったのですね。

そのため通常のワッカ原生花園を自転車でいくメインコースは閉鎖されていて、ネイチャーセンター周辺の短かい散策路しか行けませんでした。

それも熊除けの鈴を持たされ・・

ハマナスなどの花は観察はできましたが何となくがっかりです。

時期は8月上旬でしたが、事前に情報を調べてから行くべきでした。

今夏は道内各地でヒグマが目撃されましたが、サロマ湖の砂州にまでヒグマがいるというのはまったくの予想外でした。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
comment
No title
こんにちわ。まぁ「お役所仕事」なのでやむ無しかも。
クマなんぞ北海道ならどこにでも出没して当然です。この話は地元で何度も聞きましたが、細長い砂州に何日も留まっていませんよ。とっくに歩いたり、泳いだりして対岸の森に渡っているでしょう。
細い砂州ならドローンを飛ばせば発見できますからね。
「出たから立ち入り禁止」じゃ、北海道で山登りなんぞできませんからね。
私の通う仁頃山では最近珍しく出没が相次いでいますが、原因が判明しました。
何と、どこぞのアホが密漁した鮭からイクラを取り出し、残った鮭の本体数本を山沿いの渓流に捨てたようです(ダムの上流で周辺で鮭は獲れません)。その腐りかけの鮭の匂いでヒグマが出てきたようなのです。腹が立って「ぶん殴ってやりたい」心境になりました。密漁の上に、他人を危険に晒す行為ですからね。モラルも何もあったものではありません。
クマなんぞ北海道ならどこにでも出没して当然です。この話は地元で何度も聞きましたが、細長い砂州に何日も留まっていませんよ。とっくに歩いたり、泳いだりして対岸の森に渡っているでしょう。
細い砂州ならドローンを飛ばせば発見できますからね。
「出たから立ち入り禁止」じゃ、北海道で山登りなんぞできませんからね。
私の通う仁頃山では最近珍しく出没が相次いでいますが、原因が判明しました。
何と、どこぞのアホが密漁した鮭からイクラを取り出し、残った鮭の本体数本を山沿いの渓流に捨てたようです(ダムの上流で周辺で鮭は獲れません)。その腐りかけの鮭の匂いでヒグマが出てきたようなのです。腹が立って「ぶん殴ってやりたい」心境になりました。密漁の上に、他人を危険に晒す行為ですからね。モラルも何もあったものではありません。
野付ウシさんへ
なるほど。仁頃山でそんなことが起きていたのですね。
クマが出たという情報を聞いた以上、立入禁止にしないと万が一被害に遭った人が出た場合出没情報を知りながらなぜ禁止していなかったと非難されますから、禁止にした方が無難です。
JR西日本もあの重大事故発生以来、すぐに列車が止められます。しょっちゅうダイヤが乱れています。同じことでしょうね。
クマが出たという情報を聞いた以上、立入禁止にしないと万が一被害に遭った人が出た場合出没情報を知りながらなぜ禁止していなかったと非難されますから、禁止にした方が無難です。
JR西日本もあの重大事故発生以来、すぐに列車が止められます。しょっちゅうダイヤが乱れています。同じことでしょうね。