全容見えない橋梁跡

斜里の山中にある越川橋梁国鉄根北線の橋梁として昭和14年から建築されました。
IMG_10279.jpg

ただこの路線は使われることなく廃止され、橋梁もほぼ完成していましたが列車が走ることはありませんでした。
全長147 m、最大地上高21.6 mの大きな10連コンクリートアーチ橋です。
IMG_10278_20180812153431771.jpg

昭和48年に旧根北線のルートと並行する国道244号の拡張工事の際、支障のある橋脚2本が撤去されましたが、残りの部分は今も健在だそうです
IMG_10285_20180812153102d54.jpg

残りの部分は今も健在だそうです」という表現をしたのは、実際に国道沿いこの場所に行っても山深く国道に直角方向に建っているアーチ橋全体は見えません。木の隙間から何となくアーチ橋の雰囲気はつかめますが・・
IMG_10280_20180812153221bc6.jpg

普通に車で走っていると絶対に通過しそうなくらい道からはわかりにくいです。私は見るのが目的なので気づきましたが・・
ちなみに国の登録有形文化財に指定されています。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーサイト




コメント

No title
おはようございます。
使われることなく廃止された橋梁があるとは驚きです。何があったんでしょうね。
No title
おはようございます。
この橋梁、見覚えあります。
道に迷いここに出た事がおもいだしました。
まだ現役の頃で、ブログなんていう言葉も知らない頃です。
思い出していって見ようかなー。
情報ありがとうです。
K.R.Mさんへ
次回に掲載予定ですが、道内には建設途中で計画がなくなりそのまま残されている鉄道も少なからずあります。戦争と配線がおもな要因であることがほとんどです。
さゆうさん
場所は知床半島の付け根で、標津と斜里を結ぶ国道沿いです。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース