港ぶらり散歩
神戸ハーバーランド周辺を朝の早い時間に歩きました。
高浜岸壁の南端にあるのが神戸港旧信号所です。
大正10年に第4突堤に建設され、船の交通整理を行っていましたが、平成2年に役目を終えました。
その後、ここに移築されています。

そこから「ハーバーウォーク」というガス燈のある遊歩道を歩くと赤煉瓦倉庫に出ます。
現在は商業施設になっていて観光名所としても人気のスポットです。

下の写真のオブジェは「八時間労働発祥の地」の記念碑です。ここにあった川崎造船所がその発祥だそうです。

そして上の記念碑の向こうに見えているのが「はねっこ」です。
イベント広場のけい留ドック入口に架けられたはね橋です。

「平行四辺形式跳開橋」という構造はヨーロッパでは多いようですが、歩道橋としては日本で初めての形だそうです。

このように神戸ハーバーランド周辺にはいろいろと見どころがあります。

朝早いと店は開いていませんが、人が少ないのでなかなか快適です。

にほんブログ村

人気ブログランキング
高浜岸壁の南端にあるのが神戸港旧信号所です。
大正10年に第4突堤に建設され、船の交通整理を行っていましたが、平成2年に役目を終えました。
その後、ここに移築されています。

そこから「ハーバーウォーク」というガス燈のある遊歩道を歩くと赤煉瓦倉庫に出ます。
現在は商業施設になっていて観光名所としても人気のスポットです。

下の写真のオブジェは「八時間労働発祥の地」の記念碑です。ここにあった川崎造船所がその発祥だそうです。

そして上の記念碑の向こうに見えているのが「はねっこ」です。
イベント広場のけい留ドック入口に架けられたはね橋です。

「平行四辺形式跳開橋」という構造はヨーロッパでは多いようですが、歩道橋としては日本で初めての形だそうです。

このように神戸ハーバーランド周辺にはいろいろと見どころがあります。

朝早いと店は開いていませんが、人が少ないのでなかなか快適です。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
theme : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
genre : 地域情報