進路の右が危険
神戸港といえばよく見るのが下の風景です。
これは向かいの高浜岸壁から撮ったものです。

高浜岸壁は商業施設モザイク前にあって近代的な印象がありますが、実は歴史は古く江戸時代初期までさかのぼります。

振り返るとモザイクの建物の上に望楼が見えます。
この望楼は大正3年に港の入口に建てられ、入港監視台として使用されていましたが、現在はここに移設されています。

そしてその南にモザイクのシンボルである大観覧車。
私は乗ったことはないのですが、夏も快適な冷房付ゴンドラだそうです。夜は神戸の夜景が楽しめます。

このあたりも先日の台風21号では海水に浸かりました。あのような暴風と大潮が重なればやむを得ないことです。
それよりあの暴風で観覧車やポートタワーがよく無事だったと思います。ただ気象解説を見ていると、台風が上陸した神戸よりも東の阪神地区や大阪の方が暴風は激しかったようです。私は尼崎市ですが怖いほど吹き荒れました。よく台風は進行方向の右が危険といいますが実際にそうでだったみたいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

これは向かいの高浜岸壁から撮ったものです。

高浜岸壁は商業施設モザイク前にあって近代的な印象がありますが、実は歴史は古く江戸時代初期までさかのぼります。

振り返るとモザイクの建物の上に望楼が見えます。
この望楼は大正3年に港の入口に建てられ、入港監視台として使用されていましたが、現在はここに移設されています。

そしてその南にモザイクのシンボルである大観覧車。
私は乗ったことはないのですが、夏も快適な冷房付ゴンドラだそうです。夜は神戸の夜景が楽しめます。

このあたりも先日の台風21号では海水に浸かりました。あのような暴風と大潮が重なればやむを得ないことです。
それよりあの暴風で観覧車やポートタワーがよく無事だったと思います。ただ気象解説を見ていると、台風が上陸した神戸よりも東の阪神地区や大阪の方が暴風は激しかったようです。私は尼崎市ですが怖いほど吹き荒れました。よく台風は進行方向の右が危険といいますが実際にそうでだったみたいです。

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
theme : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
genre : 地域情報