祝津パノラマ展望台
前回紹介した小樽の旭展望台からできるだけ望遠にして何とか確認できる赤と白のボーダー柄の灯台があります。

これは祝津にある日和山灯台です。
ちなみに下の写真で灯台の手前に見える赤い屋根の建物はかつての鰊御殿です。積丹から移築されたものです。
昔は日本海に銀色に輝く鰊の大群が見えたのでしょうね。

ここは祝津パノラマ展望台です。日本海が一望できるビューポイントです。

海を見下ろす場所に建っているのはホテルノイシュロス小樽です。
宿泊したことはありませんが、さぞかし部屋からは素晴らしい眺望だろうなと思います。

ただ下の崖が崩れているような感じがして少し不安な気も・・

にほんブログ村

人気ブログランキング


これは祝津にある日和山灯台です。
ちなみに下の写真で灯台の手前に見える赤い屋根の建物はかつての鰊御殿です。積丹から移築されたものです。
昔は日本海に銀色に輝く鰊の大群が見えたのでしょうね。

ここは祝津パノラマ展望台です。日本海が一望できるビューポイントです。

海を見下ろす場所に建っているのはホテルノイシュロス小樽です。
宿泊したことはありませんが、さぞかし部屋からは素晴らしい眺望だろうなと思います。

ただ下の崖が崩れているような感じがして少し不安な気も・・

にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーサイト
comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
うわぁ、足元の土がないような・・
お早うございます。
小樽は駅回りと運河周りをうろついて終わりにしていましたが、展望台からの港町と大海原の眺望が素晴らしいことを知りました。
それにしても、このホテル基礎はどうやっているのか、興味深いです。
小樽は駅回りと運河周りをうろついて終わりにしていましたが、展望台からの港町と大海原の眺望が素晴らしいことを知りました。
それにしても、このホテル基礎はどうやっているのか、興味深いです。
さかやんさんへ
コメントありがとうございます。
小樽へ行ったならこのあたりまで足を延ばした方がいいかもしれません。
ホテルの立っている場所は写真よりはもう少し内側ではありますが、先日のような大きな地震が小樽近くで起これば少し不安ではあります。
小樽へ行ったならこのあたりまで足を延ばした方がいいかもしれません。
ホテルの立っている場所は写真よりはもう少し内側ではありますが、先日のような大きな地震が小樽近くで起これば少し不安ではあります。