愛くるしい動作に「くうちゃん」と名付けられました。
連日、たくさんの人で河畔は賑わっているそうです。
くわしくは「なまら北海道」へ
ただ私が意外だったのは
「釧路の人も野生のラッコに驚くんだ~」
ということでした。
これが都会の川ならともかく、北海道の沿岸にはゴマフアザラシなどの多くの種類のアザラシやトドが生息していますよね。
かつての多摩川の「タマちゃん」のように都会の人がフィーバーするのならわかるのですが、
道東の人たちも同じようにフィーバーするのはどうしてなのでしょう・・・?
北海道の方、よければそこのところを教えてください・・・

スポンサーサイト