最近の私の疑問? くうちゃん人気

最近、釧路川ラッコが迷い込んで来ました。
愛くるしい動作に「くうちゃん」と名付けられました。
連日、たくさんの人で河畔は賑わっているそうです。
くわしくは「なまら北海道」へ

ただ私が意外だったのは
釧路の人も野生のラッコに驚くんだ~
ということでした。

これが都会の川ならともかく、北海道の沿岸にはゴマフアザラシなどの多くの種類のアザラシやトドが生息していますよね。

かつての多摩川の「タマちゃん」のように都会の人がフィーバーするのならわかるのですが、
道東の人たちも同じようにフィーバーするのはどうしてなのでしょう・・・?

北海道の方、よければそこのところを教えてください・・・
gomafuazarashi_convert_20090214191719.jpg
スポンサーサイト




コメント

くうちゃん?
こんばんは。そんな名前になってたんですか・・・。

ニュースで見たときには、まっさきにタマちゃんフィーバーを思い出しました。
釧路と言えば道東の非常に大きな都市ですよね。さすがに日常的に野生のラッコは見ないんじゃないですか?(私にもよく分からないのですが・・・)

もし、日常的に見られる環境なのであれば、メディアに取り上げられたブームかも知れませんね。
明るいニュースが見られない北海道なんでちょっとしたブームでも人の笑顔が増えるのは道民として嬉しいことです。
No title
こんばんは、わたしもちょっと驚きました。ラッコだからかしら、でもかわいい。ぽち
みけさんへ
コメントありがとうございます。

確かにラッコって動作が愛くるしいですものね
私も近くなら行ってますね~
中野さんへ
やはり釧路⇒道東⇒海獣うようよ というのは先入観ですかね~
確かに大阪の電車の中もみんながボケとつっこみじゃないですもんね~

今、幣舞橋周辺は駐車場も満車だそうですよ。
No title
私もテレビでみました!
いつもいない所にいた!っていうのがいいのでしょうね~
道北にもラッコ来て欲しいです♪
かほくさんへ
そうなんだ~

かほくさんのブログにも野生のアザラシの画像がありましたよね。
でもラッコはまた別なんですね~
No title
お初ですm(__)m
恐らくですが、フィッシャーマンズワーフとゆう観光名所の脇を流れる河だからではと思います。
あと、釧路も北海道第3の街、街中に現れたのは以外に癒しになるのかもしれませんね
にょきさんへ
コメントありがとうございます。

確かにあの幣舞橋周辺はもともと観光客も多い場所なんでしょうね。
少なくとも多摩川よりはきれいでえさもいるでしょうから、少しは長居しそうですね~
masaさんへ
コメントありがとうございます。
しかも詳細な説明ありがとうございました。

やはり釧路でも野生のラッコは珍しいのですね。

確かに私もエサをやる人のことは懸念しています。
ただ地元の人はキタキツネらと共存しているので心配ないでしょう。
問題なのはたまたま来る都市部からの観光客ですね。
簡単に野生動物にお菓子などをやる人がいます。

やはり本来の場所に早く帰った方がいいのでしょうね。
はじめまして。
ラッコはやっぱり珍しいので、地元の人間も見たいものです。

野生のラッコなんて見たことないですからね。これがアザラシだと、近所の人たちは見に行くかも知れませんが、そんなに大きなニュースにはならないと思います。

北海道は野生のアザラシが見られるスポットがたくさんありますので、日常生活で見るという人はあまりいませんが、「見に行ったことがある」人は結構います。
でも、野生のラッコは見られないですもん。しぐさもカワイイですしね♪
もこもこさんへ
コメントありがとうございます。

やはり「ラッコ」というのもフィーバーの原因なんですね。
でもついに昨日は高齢者の方が川に転落されたそうですし、「くうちゃん」もそろそろ家路につかないとダメみたいですね~
No title
初めましてこんにちは。メンカと申します。
アザラシなんかは海にいるとたまに見かけますが、さすがにラッコは見ないですからね。私もひまがあれば見に行きたいんですけど。基本的にラッコは北方領土の辺りの動物ですから、釧路沖に来ること自体がまれですからね。こんなに近くに来ることは記録上今まで無いんじゃないでしょうか。
メンカさんへ
コメントありがとうございます。

なんかラッコもゴマフアザラシもごっちゃに思っていたみたいですね。
先日も千島列島のある島の風景を流していまして、そこにはいっぱいラッコがおりました。

やはり野生動物の宝庫の北海道でも珍しいんだということがよくわかりました。
道民です・・
はじめまして 北海道に住んでいる者です。
アザラシやトド・キタキツネに鹿は見慣れているので ちっとも珍しくはないのですが
ラッコは、北海道では見かけない動物だと思います。
道民にとってはパンダみたいなものかも・・(^o^; (ちょっとおおげさ)

野生なのに愛らしいしぐさで 見るもののハートを奪いe-266 
ますます人気が高まっているようです。

ただ・・あまりにも騒ぎすぎて、ふたりも川へ落ちているので
静かにそっと見守ってあげて欲しいと思っていますv-22
lilaさんへ
コメントありがとうございます。

私はアザラシもラッコもごっちゃに考えてましたが、生息地域はかなり違うみたいですね。
確かにかわいいですが、あまりに過熱しているのが・・・

はやくもともとの場所に帰った方がお互いにいいのでしょうね~

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース