「哲学の木」だけで終わらないと思う

美瑛の「哲学の木」がついに伐採されました。所有者が観光客のマナーの悪さに憤慨しての行為です。以前から懸念されていました。
私が知る限りではドラマ北の国からで有名になった「メルヘンの木」、嵐のCMで有名になった「5本の木」なども同様でした。
1296c.jpg

それでもこのままだと観光客の悪質な行為は減らないでしょう。マイルドセブンの丘、ケンとメリーの木、セブンスターの木、クリスマスツリーの木、美馬牛小学校のとんがり屋根など・・美瑛の観光資源は訪れる人のマナー違反と抵抗する所有者によって破壊される運命かもしれません。

観光客が来て潤うのは一部のお店や宿泊施設などであって、そこに住む多くの人には直接恩恵はありません。もちろん景気が良くなれば巡り巡って恩恵があるのかもしれませんが、それにしても代償が大きいです。ましてや農家は大迷惑でしょう。

最初は自治体はあの手この手で観光客の誘致に力を入れますが、いざそれが実現した後のマイナス面のことも考えておかないと、やがては豊かだった観光資源地元の人の気持ちの両方を失って終わるという結果になります。

すでに美瑛はその局面のように思います。世界遺産知床札幌の市場も危ういです。
実は私の住む関西も同じです。今のところ自治体や報道は爆買い外国人歓迎ムード一色です・・でもそろそろ歪みが出つつあります。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

No title
こんにちは◎

美瑛の「哲学の木」がついに伐採されましたね
以前から、マナーの悪さで 伐採の危機と言われていましたが・・・
美瑛の大好きな風景だったので残念です。

マナー違反は最低ですが、自治体にも大きな問題が有る様に思います
やはり、歪みなんでしょうか??
EAST‐Hさんへ
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、観光客を誘致→経済が潤う ということしか考えていない自治体が多いように思います。
観光客を誘致→地域住民への迷惑・サービス低下・観光資源の破壊 という負の連鎖もしっかり考えたうえでの誘致であるべきですね。
悲しいです
そうですか・・・
たしかに潤うのは一部の業者だけ。多くの住民にはなんの恩恵もなくガマンしているのでしょうね。
最たるのはヨサコイソーランかもと思ったりします。

観光客はその住民の好意に甘えてばかりではだめなんですがねえ。

昨年新栄の丘で「禁止進入  農家的私有土地」なんて書いた看板を見ました。
マナーが悪いのは、何も中国系の方ばかりでは無いでしょうが。
三脚担いでりゃ何でも許されると思い上がるカメラマンも(こんな人間はカメラマンなんて呼べません)。

また傍若無人な、にわか鉄道ファンもしかり。
とっしーさんへ
コメントありがとうございます。

おっしゃる通りです。自分は常識をもって行動しているつもりですが、地元の方からは招かざる人なんだろうなと思うと美瑛には足が向かなくなりました・・
やがて北海道全体がそうなっていくのではないかと心配です。
No title
仰るとおり「爆買い」で目先のお金に浮かれるのも気掛かりです。
相手が相手ですから、突然来なくなることも十分あり得ますしね。
農家の土地&作物荒らしは、30年位前から周辺でも目についています。
 近くの湖でアサリ貝を取るのに畑を横切って踏み荒らしたりして大変でした。
 立て札やロープも役に立たず、見かねた漁協も有料化にして制限をかけるようになっています。
日本人だけでも酷くなっているのに、外国人が押し寄せたら、もう手が付けられませんね。
悲しいことです。
野付ウシさんへ
コメントありがとうございます。

人が来ると地域が潤うと短絡的に考え過ぎていたのかもしれません。
「哲学の木の伐採」を全国の自治体は深刻に受け止めて対策を考えていかないといけないと思います。
No title
なべさん、コメントありがとうございました。

以前に地主の方が、木の根元に大きく赤のペンキで×を記していました。
この時は関係者の方が説得して、伐採をなんとか思いとどまっていただいたようです。

この休日再び美瑛を訪ねていました。旭川空港は観光客の方でごった返し、
またこれからも問題が発生しそうです。
このような事が、今後二度と起こらないで欲しいですね。

sky800 さんへ
コメントありがとうございます。

昨今の観光客の増加に対して自治体や観光協会が対応しきれていません。
美瑛の状況を他の地域も教訓にすべきだと思います。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース