北海道はコンビニ依存度全国一!

経済産業省の調査(2004年)によると

人口1万人あたりのコンビニ数は4.6店で北海道が日本一!
全国平均の3.4店を大きく上回っています。
002_convert_20090201102706.jpg


東京以外の都市部は意外と1万人あたりのコンビニ数が少ないのです。
これは
・それぞれの地域のコンビニ(関西:ローソン 中部:サークルKなど)が強く、全国展開のセブンイレブンが出店しづらい
他の小売店(ダイソー、99ショップなど)が多く、コンビニの必要性が地方より低い
ことなどがあります。

ちなみに北海道はセブンイレブンとセイコーマートでシェア70%を占めるそうですね。
スポンサーサイト




コメント

No title
最近はローソンが郊外に増えていますよ。
セブンイレブンが無いようなところでもローソンが出店してきてます。

応援ポチッ・・・
とらきちさんへ
コメントありがとうございます。

関西ではローソン多いのですが、北海道にも進出してきましたか~
でもセイコーマートにはかないませんよね。
No title
稚内はセイコーマート100%ですっ!(他ありません~)
依存度も100%ぐらいいってるのでは?!
客単価はかなり高いですね♪
かほくさんへ
今明日の記事を書いてました。
テーマはセイコーマートです。
私も道民はセイコーマートを盛りたてていくべきですよね~
masaさんへ
やはりセイコーマートファンは多いのですね~

関西の場合、ポイントカードでもなければコンビニを決めている人は少ないでしょう。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース