どうしたら思いつくの?

019+kinokuni_convert_20090131154434.jpg
北海道民の本の購入額が多いことは昨日紹介しました。

で実際、本屋とネットとどちらが利用が多いのでしょうね。

ちなみに私は大阪の本屋で買うことが多いですが、最近変わったタイトルの本も多いです。

車は家電量販店で買え
カラヤンがクラシックを殺した
大阪のオバチャンはなぜ人前でもあがらないのか?
ろくろ首の首はなぜ伸びるのか

中身はいたって普通なのですが、まずお客の目にとまらせる意味では効果があります。
おそらく、著者とは別にコピーライターがいるとは思いますが、ブログのタイトルも同じですことがいえますね~
でも、私にはどうもそのような才能がないようです。
スポンサーサイト




コメント

タイトル
本当にいろんなコピーで関心を引きますよね。コピーより内容が充実するケース有、内容がコピーに負けているケースありで中々難しいもんです。
中野さんへ
確かに!
内容がタイトルの奇抜さに負けているのありますね!
手には取りますが、内容を確認して買わないケースも少なくありません。

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース