京都 二大イチャモン その2

今度は豊臣家が逆にイチャモンをつけられた事件。

豊臣秀吉が建立した京都の方広寺
地震で倒壊したのを息子の秀頼が再建したときの梵鐘に刻まれた銘文はあまりにも有名です。

銘文中に「国家安康」「君臣豊楽」とあり、これを知った徳川家康が「家康の2文字が引き裂かれている、豊臣家のみの繁栄を願っている」とイチャモンをつけ、大坂夏の陣の発端となったことはよく知られています。

1018.jpg

実際にこの梵鐘を見ればわかりますが、問題の銘文はたくさんの文字の中のほんの一部分です。
まさしく「イチャモン」であることが、この梵鐘を見ればよくわかります。

1016.jpg

ちなみにここには現在の東大寺の大仏を超える大きさの大仏がありました。徳川家康が豊臣家の財産を減らす意図で建造を勧めたものです。
地震で倒壊して現存しませんが、方広寺にはその大仏殿の跡地は残っています。

1023_20141207105744b12.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト




コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんにちは。『野の花日記』のマリコです。

目的(戦争)のためには手段を選ばずなのでしょうね。

今の日本の状況も残念ながらそうですね。
マリコさんへ
いつもありがとうございます。

京都や奈良は単に古い神社仏閣を見るだけでなく、事前に調べて行くとその場所のおもしろさが膨らむこともあっていいです。
ただこれくらいの季節から2か月間ほどの京都の暑さは覚悟が必要です。
No title
はじめまして♪
自分にとっては地元である北海道を楽しんでもらえるとなんか嬉しいですね♪
リンクさせていただきます(^^)よろしくお願いします♪
なべさんへ
こんばんは。
私事ですが・・小坊やの担任の先生が社会(°д°)
今週は学力テストやらでいろいろ聞いてきます・・
なべさんの歴史を相手に伝える方法?、
すごくわかりやすくて利用させていただいていますm(_ _)m
楽しいわ~♪と言ってくれて、感謝してますv(=^0^=)v
かめちるさんへ
ありがとうございます。

私もいつも楽しく拝見しております。
これからもよろしくお願いします。
ふりるぱぱの嫁さんへ
いつもありがとうございます。

そんな大層なものではありません。日本史が好きでいろいろ本を読んだりテレビを見たりしてその場所を訪ねているだけです。京都や奈良が近いのもうれしいですね。
No title
今晩は。歴史が好きなのでその話は知っていましたが、実物を見たのは、初めてです。
写真で見ると「イチャモン」であることは、良く分かります。
それにしても、本当によく見つけたもの出す。それにもビックリ!

コメントの投稿

非公開コメント


これまでの訪問者数
FC2ブログランキング
にほんブログ村ランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村 旅行ブログ 北海道旅行へ
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ

人気ブログランキング
★ランキング参加中★ クリックしてね~
リンク

このブログをリンクに追加する
応援

松原一彦立体造形作品


名寄 北の天文字焼き


札幌レンタリース