名古屋周辺おいしいもの巡り
旅行に行くと、やはりその土地のおいしいものを食べたくなります。
名古屋に泊まった折にも、何を食べるかは重要なポイントでした。
まずは名古屋といえば「ひつまぶし」ということで・・
ひつまぶしの定番の食べ方は1杯目は普通にそのまま、2杯目はネギなどの薬味とともに、そして3杯目はだしでお茶づけ風にいただくらしいです。
ボリュームがあったのでそれを2巡くらいしました。ふわっとした食感と香ばしさが絶妙!

ひつまぶしはどこの店でもけっこういい値段・・でも旅行者の財布のひもは緩い・・
栄の地下街の「松月」で3000円のひつまぶしを堪能しました。

八丁味噌で有名な岡崎市で最近売り出し中のメニューが「八丁味噌まぜめん」です。
いわゆる「ぶっかけうどん」のように八丁味噌と具材とを混ぜていただきます。

そして岐阜公園で食べたのが「味噌おでん」
この味噌は赤味噌だったと思います。みたらし団子も捨てがたかったのですが。

また近々名古屋に行く予定がありますので、次は何を食べましょうかね。

にほんブログ村

にほんブログ村


名古屋に泊まった折にも、何を食べるかは重要なポイントでした。
まずは名古屋といえば「ひつまぶし」ということで・・
ひつまぶしの定番の食べ方は1杯目は普通にそのまま、2杯目はネギなどの薬味とともに、そして3杯目はだしでお茶づけ風にいただくらしいです。
ボリュームがあったのでそれを2巡くらいしました。ふわっとした食感と香ばしさが絶妙!

ひつまぶしはどこの店でもけっこういい値段・・でも旅行者の財布のひもは緩い・・
栄の地下街の「松月」で3000円のひつまぶしを堪能しました。

八丁味噌で有名な岡崎市で最近売り出し中のメニューが「八丁味噌まぜめん」です。
いわゆる「ぶっかけうどん」のように八丁味噌と具材とを混ぜていただきます。

そして岐阜公園で食べたのが「味噌おでん」
この味噌は赤味噌だったと思います。みたらし団子も捨てがたかったのですが。

また近々名古屋に行く予定がありますので、次は何を食べましょうかね。

にほんブログ村

にほんブログ村


スポンサーサイト
theme : 東海地域情報(愛知・岐阜・静岡・三重)
genre : 地域情報